LOGO

  • About
  • Service
    • 新規制作・shopify構築
    • 運営代行
    • フルフィルメント
    • 物流システム「mylogi」
  • Works
  • Company
  • Blog
  • Contact
HOMEコラムShopifyで動画を活用する方法とは?メリット・デメリット、成功事例まで含めてご紹介!

インフォメーション

- インフォメーション -

マイロジで業務改善ができる! 所沢フルフィルメントセンター

RECENT COLUMN

  • 「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出店方法や便利な機能を詳しくご説明します!(テスト)

    「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出...

  • ストアーズ(STORES)とは?評判やメリットを他社サービスと比較して徹底解説します(テスト)!

    ストアーズ(STORES)とは?評判やメ...

  • トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐトラッキング拒否、許可も含めてご紹介!(テスト)

    トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐト...

  • ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上が上がらない原因も含めてご紹介!

    ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上...

  • ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の4つの法則についてもご紹介!

    ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の...

  • 自社ECとは?モール型ECとの違いや自社ECのメリット、自社ECがおすすめの理由も含めてご紹介!

    自社ECとは?モール型ECとの違いや自社...

  • ネットショップ複数運営とは?メリット・デメリット、失敗しないための注意点も含めてご紹介!

    ネットショップ複数運営とは?メリット・デ...

  • おすすめのECサイト制作会社20選を徹底比較!制作会社選定のポイントもご紹介

    おすすめのECサイト制作会社20選を徹底...

  • ネットショップが売れない原因とは?改善策や成功事例も含めてご紹介!

    ネットショップが売れない原因とは?改善策...

  • 動画マーケティングとは?メリットや成功のポイント、事例も含めてご紹介!

    動画マーケティングとは?メリットや成功の...

ARCHIVES

  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (16)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (15)
  • 2021年2月 (15)
  • 2021年1月 (15)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (7)

SERVICE

  • ECサイト構築・運営
  • フルフィルメント
  • Shopify構築サービス
  • 物流システム「mylogi」

Shopifyで動画を活用する方法とは?メリット・デメリット、成功事例まで含めてご紹介!

10月 21, 2021コラムshopifyART TRADING

Last Updated on 10月 21, 2021 by ART TRADING

今回はShopifyで動画を活用する方法から効果・成功事例まで徹底解説していきます。
「Shopifyで動画を活用して売上を伸ばしたい」「Shopifyで動画を活用したいがよくわからない」などのお悩みをお持ちの方は必見です。

Contents

  • 1 Shopifyとは?
  • 2 「Shopifyで動画を活用する」とは?
  • 3 Shopifyで動画を活用する2つのメリット
  • 4 Shopifyで動画を活用する2つのデメリット
  • 5 Shopifyで動画を活用する方法
  • 6 Shopify✖️動画の成功事例
  • 7 Shopifyに動画を埋め込む方法
  • 8 まとめ
  • 9 関連記事
  • 10 ECサイト制作ならアートトレーディング

Shopifyとは?

Shopify社は2004年にカナダで創業された世界シェアNo.1のECプラットフォームです。
世界175ヶ国100万以上のネットショップがShopifyで運営されています。2020年の新型コロナウイルスによるオンライン化の波もあり、Shopify導入数はさらに増加の一途を辿っています。

関連記事Shopify(ショッピファイ)とは?使い方や評判、機能、メリットも含めて徹底解説!

「Shopifyで動画を活用する」とは?

ShopifyなどのECサイトではリアル店舗と比べて商品のイメージが掴みにくいという弱点を抱えています。例えばファッション系だと手に取ったり、試着したりできないため、サイズ感や質感がわかりにくいなどがあります。そのため、購入に至らなかったり、返品されたりすることがあります。この商品のイメージを掴んでもらうために、ECサイトでは動画を活用することが有効です。

関連記事・動画マーケティングとは?メリットや成功のポイント、事例も含めてご紹介!
・動画コマースとは?成功事例やライブコマース・eコマースとの違いも含めてご紹介!

Shopifyで動画を活用する2つのメリット

購入意欲の訴求や不安の払拭ができる

ECサイトの最大の弱みは、お客様が購入前に商品を手に取れないことです。そのため、「本当に購入して大丈夫なのか?」と不安に思い、購入に至らない場合が多くあります。しかし、動画を活用することで実際の使用感やサイズ感などリアルに近い商品情報を伝えることができます。このように商品の理解を促進することでお客様の不安を払拭し、スムーズに購入へとつなげることが可能になります。

自動再生によってユーザーの離脱を防げる

動画はテキストや画像と比較して多くの情報を短時間で伝えられるという強みがあります。
そのため、ユーザーが離脱してしまいやすい内容のコンテンツや長文のコンテンツでもその内容を動画にまとめ、自動再生されるように設定しておくことでユーザーが手をとめて視聴してくれる可能性を高めることができます。

Shopifyで動画を活用する2つのデメリット

動画を作るのに時間とコストがかかる

動画はコンセプトの決定から企画・構成・撮影・編集など、多数の工程を経なくてはならないため制作時間が長くなる傾向があります。
また、完成度の高い動画を制作するには外部の力を借りなくては困難な場合もあり、コストがかかる施策であることは否めません。

サイトの読み込みが遅くなる

ECサイト内で動画を活用するとページが重くなり、読み込み速度が遅くなるというデメリットがあります。ページを開くまでに時間がかかってしまうと離脱率も上がってしまうので注意が必要です。
これを避けるには動画のファイルサイズや画質などを考慮しながら活用していくことが必要となります。

Shopifyで動画を活用する方法

商品紹介動画

商品紹介に動画を活用することで、通常の写真や文章を使用した商品紹介では伝わりにくい細かな情報までユーザーに伝えられるようになります。
ShopifyはFireworkという動画アプリと連携しているので簡単に動画の編集・ECサイトへの埋め込みが可能です。
また、商品やサービスを実際に利用している場面を映した紹介動画であれば、手元に届いたときにどのように利用するのかイメージがしやすく、購買意欲を刺激することが期待できます。

ハウツー動画

商品の使用方法やサービスの利用方法をECサイト上で説明するときにも、動画の活用は効果的です。動画を活用することによって文章や写真だけでは分かりにくい部分も、動画で詳しく説明できます。
ーザーにとってより有益な情報を伝えることも可能になり、サイト自体のユーザビリティの向上にもつながります。

FireworkでECサイトに動画を埋め込む

Fireworkとは、シリコンバレーに本社を持つスタートアップ企業「Loop Now Technologies」が提供するウェブサイトに縦型ショート動画(ストーリーズ)を搭載するマーケティングプラットフォームです。
動画マネジメントプラットフォームのアプリを利用することで、このFirework内にShopifyの商品情報を連携することができます。連携することでECサイトのエンゲージメントが約4倍、サイト滞在時間が5倍に向上しサイト内の購入を促進します。

関連記事・Firework(ショート動画アプリ)とは?導入のメリットや成功事例についてもご紹介!

YouTubeで集客してECサイトに流す

日本国内のYouTube視聴者数は2020年9月で月間利用数が6500万人以上となっています。そのため、集客するには最適なプラットフォームといえます。
YouTubeを集客に活用するにはまずは自身のショップチャンネルをYouTubeに開設します。そして、動画をアップすることと並行して多くのユーザーにチャンネル登録をしてもらうようにします。

商品の訴求ばかりではなく、ユーザーにとって役立つ情報や興味を引く情報を提供することによってユーザーを増やしていくことが重要です。また、動画をアップするときに設定でECショップへの導線を付け加えることができるため、大きな集客効果が期待できます。

Shopify✖️動画の成功事例

ミナト電機工業株式会社


ミナト電機工業オンライン店はミナト電機工業株式会社が運営している各種機械のオンラインショップです。動画は主に商品ページに埋め込められていて、商品の使い方を説明している実演動画です。

動画の目的としては主に商品を知ってもらうことに焦点が当たっています。商品の詳細を詳しく知ってもらうことで、納得した購入につなげていくことが狙いとなっています。

ozie

ozieは株式会社柳田織物が運営するシャツを専門に販売するオンラインショップです。ozieはYouTubeを認知度アップのために活用しています。

認知度を上げるため、動画投稿には商品の説明以外に「ネクタイをプレゼントする際の選び方~就職・転職祝いといった20代の方向け」や「ビジネススタイルにおけるマスクの色の選び方」といったユーザーの知りたいノウハウや知識を伝えていて、ユーザーが知りたいと思って検索から流入してきた潜在ユーザーに自社ブランドの「ozie」を印象づけています。

Shopifyに動画を埋め込む方法

自分で撮影した動画のケース

まず、自分で撮影した動画をShopifyのブログにアップする方法をお伝えします。
動画をブログへ挿入するには、まずはファイルにアップロードをしなくてはなりません。管理画面から「設定」→「ファイル」を選びましょう。設定メニューの一覧には「ファイル」の項目があり、ここから画像や動画、ドキュメントなどをアップロードできます。
あとは、ブログ投稿画面のエディタ表示をHTML表示に切り替え、動画挿入のコードを入力します。コードについてはインターネット上で簡単に見つけられるので、それを利用してください。
なお、商品のページへの動画挿入は簡単で管理画面の「メディア」のスペースへファイルをドラック&ドロップするだけです。

YouTubeのケース

YouTubeなど、動画共有サイトにアップロードされている動画をShopifyのブログへ挿入する方法をお伝えします。
まずは、ツールエリアでビデオのアイコンをクリックしましょう。
次に埋め込みスニペットが立ち上がるので、動画の埋め込みコードを入力してください。埋め込みコードは、各動画共有サイトで取得できます。YouTubeなら、「共有」→「埋め込み」を選択して取得します。商品ページへの埋め込みは管理画面の「メディア」スペースから可能です。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は今注目されているECサイトのShopifyで動画を活用する方法やメリット・デメリットや成功事例などを紹介しました。
Shopifyで動画を有効に活用することで商品の魅力をより詳しく伝えることができ、顧客の購買意欲を刺激するなどの効果が期待できます。この記事がShopifyを運営する際に参考になれば幸いです。

関連記事

・おすすめのECサイト制作会社20選を徹底比較!制作会社選定のポイントもご紹介
・Shopifyで売り上げアップを実現するアプリ37選!種類や使い方、ランキングまでご紹介!

・Shopify Plus とは?通常プランとの違い、決済手数料、パートナー一覧までご紹介!

ECサイト制作ならアートトレーディング

世界170か国以上のNo.1シェアを誇るグローバルECプラットフォーム「shopify」を導入した自社ECサイト制作をご提案いたします!

当社は、10年以上の実績・100社以上のECサイト構築運用 経験でお客様のお悩みを解決してまいりました。

新規のECサイト制作、既存サイトからの移転・乗り替えだけでなく、運営代行・コンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートが可能です。

EC支援といってもお客様の状況はさまざまです。これからECサイトを展開したい、サイトはあるが販売促進のノウハウが欲しい、スタッフが足りなくて人手が欲しい等々…。

現在の状況を分析し、ニーズに合った提案を行い、実践し、ECサイトだけでなくお客様ともども成長していただけるような支援を行います。

ART TRADING について

EC・WEBサイトのリニューアルや運営コンサルティングからEC物流サポートまで、アートトレーディング株式会社が幅広くお手伝いします。 ART TRADING の投稿をすべて表示 →

お問い合わせはこちら

必須
必須
必須
必須
必須

 プライバシーについて同意する

プライバシーポリシー

個人情報の利用等について

1.当社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、お客様の個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する保護策を講じています。

アートトレーディング株式会社 営業本部責任者
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

2.当社は個人情報を以下の目的で利用いたします。
①お問い合わせ対応
②資料請求対応
③メール送付
各個人情報の項目の提供はお客様の任意判断によりますが、ご提供いただけない場合、お客様の求められるサービス・対応が受けられない場合があります。
予めご了承下さい。

3.ご提供頂きました個人情報は、法令に基づく場合を除き、お客様の承諾なしに第三者へ提供する事はございません。

4.当社は個人情報の取扱業務の全部または一部を個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認められる委託先に委託する場合があります。
その際、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。

5.お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

なお、個人情報の開示等に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アートトレーディング株式会社 個人情報問合せ窓口
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

6.ご利用者の利便性の向上、内容の充実、不正アクセスの防止を目的として、クッキーやアクセスログを使用する場合があります。
取得・利用する情報は、IPアドレス、ブラウザの種類、閲覧したページ等になります。
また、ご本人のブラウザ上で、クッキーを受け入れない設定をすることができます。
クッキーを受け入れないことによるご利用者への影響はありません。

INFORMATION

インフォメーション

プライバシーマークへの取り組み
当社は、JIS規格に準拠した個人情報保護に取り組んでいます。
MakeShop認定パートナー
GMOメイクショップ様のサービス「MakeShop」の認定パートナーです。
Shopifyパートナー
Shopifyを利用したサイト制作、運営のご相談を承っております。
LINE@
QRコードを読み込んでお友達になりましょう!

アートトレーディング 表参道 Office

フルフィルメントセンター 所沢

TOPページに戻る

アートトレーディングのロゴ© 2025 ART TRADING Co.,Ltd

|

Privacy Policy