LOGO

  • About
  • Service
    • 新規制作・shopify構築
    • 運営代行
    • フルフィルメント
    • 物流システム「mylogi」
  • Works
  • Company
  • Blog
  • Contact
HOMEコラムShopifyストア導入事例27選!国内・海外、大手企業などの導入事例をご紹介!

インフォメーション

- インフォメーション -

マイロジで業務改善ができる! 所沢フルフィルメントセンター

RECENT COLUMN

  • 「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出店方法や便利な機能を詳しくご説明します!(テスト)

    「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出...

  • ストアーズ(STORES)とは?評判やメリットを他社サービスと比較して徹底解説します(テスト)!

    ストアーズ(STORES)とは?評判やメ...

  • トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐトラッキング拒否、許可も含めてご紹介!(テスト)

    トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐト...

  • Shopifyで動画を活用する方法とは?メリット・デメリット、成功事例まで含めてご紹介!

    Shopifyで動画を活用する方法とは?...

  • ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上が上がらない原因も含めてご紹介!

    ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上...

  • ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の4つの法則についてもご紹介!

    ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の...

  • 自社ECとは?モール型ECとの違いや自社ECのメリット、自社ECがおすすめの理由も含めてご紹介!

    自社ECとは?モール型ECとの違いや自社...

  • ネットショップ複数運営とは?メリット・デメリット、失敗しないための注意点も含めてご紹介!

    ネットショップ複数運営とは?メリット・デ...

  • おすすめのECサイト制作会社20選を徹底比較!制作会社選定のポイントもご紹介

    おすすめのECサイト制作会社20選を徹底...

  • ネットショップが売れない原因とは?改善策や成功事例も含めてご紹介!

    ネットショップが売れない原因とは?改善策...

ARCHIVES

  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (16)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (15)
  • 2021年2月 (15)
  • 2021年1月 (15)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (7)

SERVICE

  • ECサイト構築・運営
  • フルフィルメント
  • Shopify構築サービス
  • 物流システム「mylogi」

Shopifyストア導入事例27選!国内・海外、大手企業などの導入事例をご紹介!

11月 5, 2020コラムshopifyART TRADING

Last Updated on 9月 16, 2021 by ART TRADING

近年、ECプラットフォームの中でも支持率の高くなっているShopify。
今回はそんなShopifyを導入して構築された国内・海外のECサイト27選をご紹介いたします。

この記事を書いた人

藤井 玲

2002年に楽天市場へ出店したことをきっかけに、EC支援サービスの提供をスタート。
累計18年、150社以上のサイト制作、運営経験を持つ。
一部上場企業のECサイトを10年間運営した経験から、運営全般、フルフィルメントの知見が豊富。
現在は、Shopify Expert Partnerとして、ECサイトの新規出店支援はもちろん、
売上改善や業務改善などのコンサルティングを手掛けている。

  • twitter

Contents

  • 1 Shopifyとは?
  • 2 Shopify(ショピファイ)を導入するメリット
  • 3 Shopify(ショピファイ)を導入するデメリット
  • 4 Shopifyを導入している大手企業事例3選
  • 5 Shopifyを導入しているアパレル系の国内店舗一覧
  • 6 Shopifyを導入している食品系の国内店舗一覧
  • 7 Shopifyを導入しているスポーツ用品系の国内店舗一覧
  • 8 Shopifyを導入している電化製品系の国内店舗一覧
  • 9 Shopifyを導入しているその他の国内店舗一覧
  • 10 Shopify海外導入事例2選
  • 11 サイト構築を行う際に便利なShopifyテーマとは?
  • 12 おしゃれなサイトデザインが魅力的なShopify導入事例3選
  • 13 Shopifyで作られたサイトの見分け方
  • 14 Shopifyの日本での導入数の伸び
  • 15 まとめ

Shopifyとは?

Shopifyとは、世界NO.1シェアを誇るカナダ発のECプラットフォームです。シンプルかつ高機能なデザインが評価されており、近年ではAmazonキラーと評されるような今注目度の高いECプラットフォームです。2017年に日本法人を設立し、公式から管理画面の日本語化や日本語でのサポ―ト対応が完了されるなど国内向けにローカライズされたことを背景に多数の企業から導入実績を獲得しています。

Shopify(ショピファイ)を導入するメリット

①コスパがいい

月々$29〜で商品数を制限されることなく利用可能です。
また、24時間サポート体制も万全なので、万が一の時にも安心です。

関連記事Shopifyの手数料とは?決済手数料・取引手数料、他社との比較も含めてご紹介!


②決済方法が豊富

ECサイトの決済方法を選別するのはなかなか難しく、お客様が『使用したい決済方法がない』という理由で購入まで至らず、販売機会を損失するという可能性もあります。
なるべく多岐にわたる決済方法を用意しておきたいという方も多いため、Shopifyのように様々な決済方法を網羅しているプラットフォームは重宝されるでしょう。
海外で主流のPaypalや日本の携帯キャリア決済なども選択できます。

関連記事Shopifyの決済方法をご紹介!コンビニ決済・銀行振込・キャリア決済も!手数料や設定方法についてまとめました。


③高いカスタマイズ性

低価格のASPカートでありながらカスタマイズ性が高いという点もShopifyのメリットの一つと言えるでしょう。
大量のアプリを使って多方面にカスタマイズ可能です。

関連記事Shopifyで売上アップを実現するおすすめアプリ30選!日本語対応したものや、有料のアプリなどを紹介します。

Shopify(ショピファイ)を導入するデメリット

①英語表記に慣れが必要

Shopifyは近年日本でも普及してきたため、管理画面や機能画面は日本語での表記になりました。
しかし、本来英語圏でアプリを制作しているためアプリの中には英語のみ表記している場合もあります。よってアプリによっては使用の際に言語の壁を感じる場合もあります。

②HTMLやCSSの知識が必要になる場面がある

基本的にアプリを入れることでカスタマイズを簡単に行うことができますが、中にはHTMLやCSSの専門的知識を必要とする場合があります。

Shopifyを導入している大手企業事例3選

ゴーゴーカレー

知る人ぞ知る名店、”ゴーゴーカレー”の通販もShopifyで構築されています。
印象的なデザインに統一されており、レトルトカレーだけでなくグッズの販売、メール便対応商品など多種類の商品を販売しています。

サンリオ

誰もが知っているハローキティやマイメロディを生み出した日本の企業のサンリオのアメリカとイギリス版のECサイトはShopifyで制作されています。サンリオの世界観もShopifyのカスタマイズ性の高さから忠実に再現されています。また、サンリオのアメリカ・イギリス版のECサイトはInstagram、Twitter、FacebookなどのSNSと連携しており、Shopifyの強みであるSNS連携に注力しています。また、Paypalやクレジットカードなど多数の支払い方法にも対応しているので支払い段階まで来て、支払い方法がなかったので結局購入してもらえなかったという機会損失を防いでいます。

レッドブル

エナジードリンクで有名な栄養ドリンクメーカーのレッドブル。
同社が運営するファッション商品を提供するECサイトもShopifyで構築されています。このようにShopifyは誰もが知っている企業のECサイトでも活躍しています。

Shopifyを導入しているアパレル系の国内店舗一覧

COHINA

COHINAは、小柄な女性を向けに衣服を販売してるアパレルブランドです。サイトには多くの写真が用いられており、ファーストビューの写真は約1秒ごとに移り変わるなどデザインや設計に凝ったサイト作りを行っています。

ATON(エイトン)

ATON(エイトン)はデザインから生産のすべての過程において、0から100まで、丁寧をカタチにすることをコンセプトに運営されているアパレルブランドです。そのため、ATONでは、トップページに布の原材料である木の写真を衣服の写真の合間に入れるなど、自社のコンセプトを表現したサイトデザインを行っています。

RiLi STORE

RILIはファッションメディアのRiLi.tokyoから派生したDtoC型のネットショップです。そんなRiLi STOREのInstagramのフォロワー数は脅威の16,5万人で「♯RILiっぽい」というハッシュタグを見たことのある女性の方も多いのではないでしょうか。RiLi STOREは2018年からShopifyに乗り換えECサイトを運営しています。また、Shopifyの機能であるInstagramとの連携も行っていることから多くの売上を上げています。

FIMIKODA

FIMIKODAは、日本初のエシカルブランドです。Shopifyのデザイン性の優れたテンプレートを使用することにより、清潔感のある見やすいサイトデザインとなっております。

Sellenatela

Sellenatelaは、グラフィックデザイナーである榎本郁栄が運営する靴屋です。その芸術的な靴の写真が最大限活かされるようなシンプルなサイトデザインを行っており、操作性に優れたわかりやすいサイトとなっております。

土屋鞄製作所

土屋鞄製作所は、ランドセルから財布までさまざまな革製品を手掛ける鞄専門店です。1965年にランドセルを作ることから始まったこの製作所は今ではShopifyを活用したECサイトを手掛け多くの売上を上げていています。また、ECサイトに関してはアパレルショップの老舗ということもあり、風格のある丁寧なデザインとなっています。

Shopifyを導入している食品系の国内店舗一覧

オリオンビール

オリオンビールは国内シェア第5位を誇る日本の大手ビールメーカーです。また、本拠地は沖縄においており、贈り物に最適な沖縄クラフトビールや沖縄ならではのお酒を提供しています。

WHOLE MEAT

WHOLE MEATは日本では手に入りにくい肉製品などを専門に取り扱っている販売店です。食欲を搔き立てるようなサイトデザインになっており、肉に関する情熱を感じるようなFVが特徴的です。

BASE FOOD

BASE FOODは26種類のビタミンなどの体に必要な栄養素を凝縮した健康食品です。
健康食品と言っても、食べやすいパンやパスタに凝縮しているため、手軽にお試しすることができたり、レシピのアイディアも広げることができます。

BAKE

株式会社BAKEは「お菓子を、進化させる。」というコンセプトを基に作られた会社です。バターサンドサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」 や焼きたてチーズタルト専門店「BAKE CHEESE TART」など9つのスイーツブランドを提供しています。

Kindred

世界中のこだわり抜いたお酒を購入することができます。
デザインがとってもおしゃれで、購買意欲をそそられます。

ELMERS GEREEN

コーヒーショップの通販サイトです。
コーヒーに関する豆知識などもコラムで配信しています。

Shopifyを導入しているスポーツ用品系の国内店舗一覧

CYCLISM

CYCLISMは、サイクルウェア・アクセサリーを中心にMAAPサイクルウェアやOPENグラベルロードバイク、Storckロードバイク、Ritteロードバイクなどを取り扱う海外ブランドの代理店です。

Runtrip

Runtripは、ランニング用品を中心に旅のお伴にぴったりなアイテムを取り扱っているECショップになります。また、SNSアプリ「ジャーナル」を提供するなど、ランニングを取り入れたライフスタイルを提供しています。

KIT

KITは機能的でおしゃれフィットネスウェアやヨガウェア海外のブランド中心に取り扱う販売店です。トレーニング中もおしゃれをしたい女性達から人気があります。

Shopifyを導入している電化製品系の国内店舗一覧

Furbo

Tomofun株式会社が提供するペット用品。
お留守番中でも愛犬とコミュニケーションを取れる画期的なドックシッターカメラです。
トップページが温かみのある色使いで、カスタマーレビューもしっかり見やすいデザインになっています。
Furboは某有名ハリウッド女優も愛用しており、幅広い層の愛犬家達に指示されています。

ガジェマ

ガジェマはコマースメディア株式会社が提供するガジェットの販売や情報発信を行なっているECメディアです。
Engadgetとの企画もあり、日本版編集長がセレクトするマニアックかつハイセンスな商品を購入することができます。

BONIQ

BONIQは低温調理器を専門に取り扱う販売店です。スタイリッシュなデザインや場所を取らないスリムな設計、飲食店の過酷な現場での使用にも耐えうるハイパフォーマンスを実現する商品を取り扱っています。

Shopifyを導入しているその他の国内店舗一覧

名/NA

名/NAは漫画・アニメ・映画・ゲーム等を取り扱うECサイトです。また、越境ECを行うことを目的にShopifyを導入し、販路を世界へ広げました。

KINTO

KINTOは使い心地と佇まいの調和を大切にして、日々のに寄り添う生活道具をつくる企業で、生活雑貨を中心に販売しています。トップページでは、使い心地と佇まいの調和が表現されてデザインがなさています。

Shopify海外導入事例2選

Floral Neverland

カナダのブリザードフラワーを使用したiPhoneケースの通販サイトです。
可憐で色彩豊かなデザインのiPhoneケースにうっとりします。
ShopifyはこのようにシンプルかつわかりやすいECサイト構築が可能です。

Sapling Child

オーストラリアやアメリカを中心に展開するオーガニック素材のベビー服専門通販サイトです。
サイト内はベビー用品にふさわしい柔らかいフォントや色合いでまとめてあります。
また、購入者が購入商品をSNSへ投稿している場合、その投稿内容もわかりやすくまとめて表示されています。

サイト構築を行う際に便利なShopifyテーマとは?

ShopifyテーマとはShopifyサービスの1つで、ストアを構築する際に用いられテンプレートのことです。Shopifyのテーマを用いることで、HTMLやCSSの知識がなくてもECサイトのデザインをカスタマイズすることができます。Shopifyのテーマに関しては以下の関連記事で詳しく解説しているので、これからサイト制作を行う予定の方はぜひご覧ください。

関連記事Shopifyのテーマの選び方とおすすめのテーマ一覧等をご紹介します!

おしゃれなサイトデザインが魅力的なShopify導入事例3選

hardgraft

「hardgraft」はベルトやバッグなどのファッション小物を販売するアパレル企業です。「hardgraft」のサイトトップページは商品が並んでいるというとてもシンプルで魅力的なデザインです。「hardgraft」のECサイトの魅力は商品詳細ページにあります。アップの商品写真を様々なアングルから見ることができるので、素材や風合いをまるでお店に来店したかのように、リアルに楽しむことができます。

Lafaurie Paris

「Lafaurie Paris」はメンズウェアを販売するアパレルブランドです。「Lafaurie Paris」のサイトは商品写真にカーソルを置くことでデザインが変わるなどサイト内で様々なアニメーションが施されています。まるでファッション誌のような洗練されたスタイリッシュなサイトで楽しく買い物ができます。

ULLAC Oy

「ULLAC Oy」はストリートカジュアルな洋服を取り扱うユニセックスアパレルブランドです。「ULLAC Oy」のサイトはポップな色使いと遊び心のあるフォントを用いることで、ブランドの世界観をうまく再現して、おしゃれなサイトデザインに仕上げています。

Shopifyで作られたサイトの見分け方

これからECサイト構築を行っていく際にたくさんのECサイトを参考にするかと思います。参考になるECサイトを見つけた場合、このECサイトはShopifyを利用しているのか気になる場合があります。

そこでおすすめなのが「Shopify inspector」というGoogleChromeの拡張機能です。「Shopify inspector」はそのECサイトがShopifyを用いて作られているのか判別するツールです。Googleで「Shopify inspector」と検索し、「Chromeに追加」というボタンを押し、そのECサイトで「Shopify inspector」を使用すればすぐにShopifyが利用されているのか判別することができます。

Shopifyの日本での導入数の伸び

Shopifyは2018年に「Shopify Japan」を立ち上げ、日本語対応をしたことをきっかけに日本に本格参入しました。日本法人Shopify Japan株式会社は2020年における日本市場での成長が過去最高を更新したことを発表しました。具体的には2020年の新規出店数の伸び率は国内で前年比228%増を記録しています。また、流通総額も前年比323%増で成長率は他国に比べて高くなってます。このように、Shopifyは今後も国内での成長が期待されそうです。

参照:2020年のShopify  成長率を発表

まとめ

いかがでしたでしょうか。
国内外問わず他にも多くのShopify導入事例があります。
ECサイト構築の一助になれば幸いです。

関連記事

・Shopify構築サービスをご紹介! | ART TRADING
・Shopifyの運営にお困りなら、Shopify運営に長けたShopify Partner(パートナー)へ!Shopifyパートナープログラムについてご紹介!
・shopifyとは?評判やメリット、他プラットフォームとの比較まで!徹底解説します

ART TRADING について

EC・WEBサイトのリニューアルや運営コンサルティングからEC物流サポートまで、アートトレーディング株式会社が幅広くお手伝いします。 ART TRADING の投稿をすべて表示 →

お問い合わせはこちら

必須
必須
必須
必須
必須

 プライバシーについて同意する

プライバシーポリシー

個人情報の利用等について

1.当社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、お客様の個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する保護策を講じています。

アートトレーディング株式会社 営業本部責任者
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

2.当社は個人情報を以下の目的で利用いたします。
①お問い合わせ対応
②資料請求対応
③メール送付
各個人情報の項目の提供はお客様の任意判断によりますが、ご提供いただけない場合、お客様の求められるサービス・対応が受けられない場合があります。
予めご了承下さい。

3.ご提供頂きました個人情報は、法令に基づく場合を除き、お客様の承諾なしに第三者へ提供する事はございません。

4.当社は個人情報の取扱業務の全部または一部を個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認められる委託先に委託する場合があります。
その際、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。

5.お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

なお、個人情報の開示等に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アートトレーディング株式会社 個人情報問合せ窓口
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

6.ご利用者の利便性の向上、内容の充実、不正アクセスの防止を目的として、クッキーやアクセスログを使用する場合があります。
取得・利用する情報は、IPアドレス、ブラウザの種類、閲覧したページ等になります。
また、ご本人のブラウザ上で、クッキーを受け入れない設定をすることができます。
クッキーを受け入れないことによるご利用者への影響はありません。

INFORMATION

インフォメーション

プライバシーマークへの取り組み
当社は、JIS規格に準拠した個人情報保護に取り組んでいます。
MakeShop認定パートナー
GMOメイクショップ様のサービス「MakeShop」の認定パートナーです。
Shopifyパートナー
Shopifyを利用したサイト制作、運営のご相談を承っております。
LINE@
QRコードを読み込んでお友達になりましょう!

アートトレーディング 表参道 Office

フルフィルメントセンター 所沢

TOPページに戻る

アートトレーディングのロゴ© 2025 ART TRADING Co.,Ltd

|

Privacy Policy