LOGO

  • About
  • Service
    • 新規制作・shopify構築
    • 運営代行
    • フルフィルメント
    • 物流システム「mylogi」
  • Works
  • Company
  • Blog
  • Contact
HOMEコラムShopifyブログ機能の活用法!使い方やメリット、SEO対策について解説します。

インフォメーション

- インフォメーション -

マイロジで業務改善ができる! 所沢フルフィルメントセンター

RECENT COLUMN

  • 「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出店方法や便利な機能を詳しくご説明します!(テスト)

    「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出...

  • ストアーズ(STORES)とは?評判やメリットを他社サービスと比較して徹底解説します(テスト)!

    ストアーズ(STORES)とは?評判やメ...

  • トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐトラッキング拒否、許可も含めてご紹介!(テスト)

    トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐト...

  • Shopifyで動画を活用する方法とは?メリット・デメリット、成功事例まで含めてご紹介!

    Shopifyで動画を活用する方法とは?...

  • ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上が上がらない原因も含めてご紹介!

    ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上...

  • ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の4つの法則についてもご紹介!

    ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の...

  • 自社ECとは?モール型ECとの違いや自社ECのメリット、自社ECがおすすめの理由も含めてご紹介!

    自社ECとは?モール型ECとの違いや自社...

  • ネットショップ複数運営とは?メリット・デメリット、失敗しないための注意点も含めてご紹介!

    ネットショップ複数運営とは?メリット・デ...

  • おすすめのECサイト制作会社20選を徹底比較!制作会社選定のポイントもご紹介

    おすすめのECサイト制作会社20選を徹底...

  • ネットショップが売れない原因とは?改善策や成功事例も含めてご紹介!

    ネットショップが売れない原因とは?改善策...

ARCHIVES

  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (16)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (15)
  • 2021年2月 (15)
  • 2021年1月 (15)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (7)

SERVICE

  • ECサイト構築・運営
  • フルフィルメント
  • Shopify構築サービス
  • 物流システム「mylogi」

Shopifyブログ機能の活用法!使い方やメリット、SEO対策について解説します。

1月 7, 2021コラムshopifyART TRADING

Last Updated on 9月 16, 2021 by ART TRADING

Shopifyのブログ機能をご存じでしょうか。Shopifyでは、ネットショップを開設すると、なんとそのままブログ機能が使えてしまうんです。ブログ機能は、意外にもShopifyその他ネットショップのオーナーさんにとって、とても重要なツールです。今回は、そんなShopifyのブログ機能について、使い方や執筆機能をご紹介します。また、ブログ記事のSEO対策についても解説します。

この記事を書いた人

藤井 玲

2002年に楽天市場へ出店したことをきっかけに、EC支援サービスの提供をスタート。
累計18年、150社以上のサイト制作、運営経験を持つ。
一部上場企業のECサイトを10年間運営した経験から、運営全般、フルフィルメントの知見が豊富。
現在は、Shopify Expert Partnerとして、ECサイトの新規出店支援はもちろん、
売上改善や業務改善などのコンサルティングを手掛けている。

  • twitter

Contents

  • 1 shopifyのブログ機能
  • 2 Shopifyブログ機能を使うメリット
  • 3 Shopifyブログ機能の使い方
  • 4 Shopifyブログ記事SEO対策
  • 5 まとめ
  • 6 ECサイト制作ならアートトレーディング

shopifyのブログ機能

Shopifyとは?

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、Shopifyは現在世界で最も利用されているECプラットフォームです。Shopifyは世界175カ国、100万店舗以上のストアで利用されています。その背景には、初期費用無料や、高機能だがシンプルで使いやすい、高いデザイン性など様々なShopifyの魅力があります。そんなShopifyを運用していくにあたって、かかせない機能がブログ機能です。

関連記事Shopifyとは?評判や使い方、機能、費用、他プラットフォームとの比較まで徹底解説します!

Shopifyブログ機能の特徴は?

お客様のために、ビジネスや商品に関する最新情報をブログに投稿することができます。Shopifyのブログ機能は、シンプルで必要最低限のものしか搭載されていません。そのため、初心者の方でも簡単に扱うことができます。

Shopifyブログ機能を使うメリット

①サイト訪問者にとってのサイト価値を高められる

ストアページのみであれば、訪問者は商品の情報しか得られません。ブログ記事を活用することで、お店の情報や商品ページでは伝えきれなかった商品の裏話なども載せることができ、サイトの利用価値を高めることができます。

②訪問者との距離が縮まる・接点を持てる

サイト訪問者から見れば、ストアページからストアのオーナーの存在は見えにくいです。オーナーやスタッフが執筆したブログ記事を読むことによって、サイト訪問者がストア側の意図や思考を汲み取りやすくなります。サイトのブランディングにも繋がるでしょう。

③ストアページの補足ができる

商品ページに書ききれなかった商品の魅力や、具体例などの紹介もブログ機能を使えば可能です。イベントやキャンペーンの詳細なども、ブログで宣伝可能です。

④サイト規模拡大・SEO対策により露出を増やせる

ストアページのみに比べて、ブログ記事を活用しているサイトでは、サイト規模が大きくなります。ブログ記事は作成すればするほど規模は拡大し、コンテンツとして蓄積します。また、自由に記事が書け、定期的な更新もあるのでSEO対策が可能です。サイトのインターネット上での露出が増えれば、アクセス数も増えるでしょう。集客施策としても、ブログ記事は有効です。

Shopifyブログ機能の使い方

Shopifyのブログ機能の使い方は、とても簡単です。

まず、あなたのストアの管理画面にアクセスします。【オンラインストア→ブログ記事】と進むとブログ記事一覧ページにアクセスすることができます。既に執筆したブログ記事の編集も、このページから可能です。

ブログ記事一覧の【ブログ記事を作成する】から、ブログ記事の追加が可能です。ブログ執筆に使用できる機能もシンプルで使いやすくなっています。それでは、Shopifyの各ブログ執筆機能についてご説明します。

タイトル・コンテンツ

ここには、あなたのストアに関連したブログ記事を執筆しましょう。ニュースやお知らせ、ストアの商品紹介やストーリーなど、ブログ訪問者を顧客へ誘導できるような記事を執筆できます。

基本的な書式設定や、リンク・表・図・動画の挿入などブログ記事作成に必要な機能が揃っています。また、〈HTML〉編集も可能です。

ブログ記事を執筆したら、右下の【保存】から記事を保存しましょう。また、保存された記事は、非公開状態です。右上の【公開/非公開】からブログ記事を公開することができます。

 

抜粋

抜粋とはShopifyストア内で表示される、ブログの要約文のことです。抜粋を設定しないと、ストア内では、ブログ記事の本文が表示されてしまいます。ストア訪問者に見てもらいたい情報を、簡潔に抜粋に設定することでブログへの訪問につなげることができます。

こちらも、基本的な書式設定や〈HTML〉編集が可能です。

 

検索結果のプレビュー【ページタイトル】【説明】【URLとハンドル】

ここでは、検索ページ上での【ページタイトル】と【説明】、【URLとハンドル】が設定できます。これらは、Wordpress上での「メタキーワード」や「メタディスクリプション」と同じものです。

それぞれに、上位を狙いたいキーワードやアクセスボリュームの大きいクエリを織り込むことで、SEO対策を行えます。それぞれの文字数は、ページタイトルで70文字、説明で320文字までとなります。URLも自由に変更ができますが、デフォルトでは末尾に日本語でタイトルが入ってしまっているので、関連した英単語などに変更しましょう。

 

記事のサムネイル

ブログ記事のサムネイル画像を設定できます。ブログの雰囲気にあった画像を設定しましょう。サムネイル画像のサイズを揃えたり、文字を入れてみたりなどこだわってみましょう。

 

分類【著者】【ブログ】【タグ】

ここでは【著者】・【ブログ】カテゴリ、【タグ】を設定できます。執筆者の変更や、カテゴリ分け、タグ付けができるので、執筆者側からも訪問者側からも、目当てのブログ記事を探しやすくなり、ブログ記事の管理も容易になるのでぜひ設定しましょう。

Shopifyブログ記事SEO対策

Shopifyでブログ記事を制作することの、最大のメリットとしてはSEO対策ができることが挙げられます。ブログ記事が検索上位に上がれば、ストアの収益にも大幅に影響が出るでしょう。また、ブログ運営を行っていくにあたり、ブログ記事の内容範囲の決定や、コンテンツ追加計画を立てるのにも、SEO対策は一つの指標になります。

SEO対策とは?

SEO対策(Search Engine Optimization)とは、検索結果ページで自社サイトのを露出を多くするために行う対策のことで、検索エンジン最適化とも呼ばれます。SEO対策を行うには、人々がGoogleで多く検索しているキーワードや、その関連キーワードを盛り込んだり、信用できるサイトとして外部サイトに被リンクされるようにするなどの工夫が必要です。

関連記事ShopifyでのSEO対策について徹底解明!

Shopifyブログ記事でのSEO対策

Shopifyでストアを開いただけではお客様はきてくれません。なんらかの集客施策が必要ですが、ここで挙げられるのがブログ記事です。ストアのホームページや商品ページなどのタイトル・メタディスクリプションの設定も重要ですが、これだけでは集客施策としては不十分です。ストアページ以外のブログ記事を作成することで、自社コンテンツ数が増え、その分自社の露出機会も増やすことができます。

といっても、ブログ記事によるコンテンツマーケティングは、中長期的な計画になります。定期的に、継続して更新すること、作成に時間がかかること、既存記事のアップデートも行うこと、など、ブログ記事による集客施策は時間をかける要素が多いです。しかし、その分コストをかけずに行うことができます。また、作成したブログ記事は、蓄積していくのも特徴です。

自社商品を紹介しながら、並行して自社サイトの価値を高めることも可能ですので、ブランディングとしても有効です。他社との差別化も図ることができるでしょう。

 

ブログ記事のSEO対策・検索ボリュームの大きいキーワードと、その関連キーワードを盛り込む

・サイトの価値が上がるように、質の高いコンテンツを提供する(写真やリンクなど)

・重複は避ける(剽窃を疑われるとサイト価値が下がります)

 

Shopifyブログ記事執筆ポイント

SEO対策をしながら、自社商品の露出も行っていきましょう。

 

コンテンツ例・自社商品の紹介・解説記事

・自社商品のレビューや導入事例

・自社商品の開発ストーリーや裏技

・他社との比較やおすすめ〇選

 

ブログ記事作成時には、その記事のターゲットとするキーワードについて、関連キーワードや上位記事の内容を見てみると、質の高いサイトとして参考になるところがあると思います。ブログ記事でのSEO対策をしっかり行えば、コンテンツマーケティングとして有益な結果を得られるでしょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。Shopifyで自分のストアを大きくしていきたいという方は、ぜひブログ機能を活用してみてください。ネットショップの難点である集客や訪問者との関係性を改善してくれるのがブログ機能です。労力が必要で、中長期的な施策にはなりますが、Shopifyでは必要な機能が揃っていますので簡単に始めることができます。自社サイトのコンテンツを増やして、サイト価値を高めていきましょう。

関連記事

・Shopifyの運営にお困りなら、Shopify運営に長けたShopify Partner(パートナー)へ!Shopifyパートナープログラムについてご紹介!
・Shopifyでお問い合わせフォームをカスタマイズする方法とは?アプリでカスタマイズする方法 も含めてご紹介します。
・Shopifyにおけるチェックアウト機能とは? チェックアウトページの構築、カスタマイズ方法も含めて詳しく解説します。

ECサイト制作ならアートトレーディング

世界170か国以上のNo.1シェアを誇るグローバルECプラットフォーム「shopify」を導入した自社ECサイト制作をご提案いたします!

当社は、10年以上の実績・100社以上のECサイト構築運用 経験でお客様のお悩みを解決してまいりました。

新規のECサイト制作、既存サイトからの移転・乗り替えだけでなく、運営代行・コンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートが可能です。

EC支援といってもお客様の状況はさまざまです。これからECサイトを展開したい、サイトはあるが販売促進のノウハウが欲しい、スタッフが足りなくて人手が欲しい等々…。

現在の状況を分析し、ニーズに合った提案を行い、実践し、ECサイトだけでなくお客様ともども成長していただけるような支援を行います。

ART TRADING について

EC・WEBサイトのリニューアルや運営コンサルティングからEC物流サポートまで、アートトレーディング株式会社が幅広くお手伝いします。 ART TRADING の投稿をすべて表示 →

お問い合わせはこちら

必須
必須
必須
必須
必須

 プライバシーについて同意する

プライバシーポリシー

個人情報の利用等について

1.当社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、お客様の個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する保護策を講じています。

アートトレーディング株式会社 営業本部責任者
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

2.当社は個人情報を以下の目的で利用いたします。
①お問い合わせ対応
②資料請求対応
③メール送付
各個人情報の項目の提供はお客様の任意判断によりますが、ご提供いただけない場合、お客様の求められるサービス・対応が受けられない場合があります。
予めご了承下さい。

3.ご提供頂きました個人情報は、法令に基づく場合を除き、お客様の承諾なしに第三者へ提供する事はございません。

4.当社は個人情報の取扱業務の全部または一部を個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認められる委託先に委託する場合があります。
その際、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。

5.お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

なお、個人情報の開示等に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アートトレーディング株式会社 個人情報問合せ窓口
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

6.ご利用者の利便性の向上、内容の充実、不正アクセスの防止を目的として、クッキーやアクセスログを使用する場合があります。
取得・利用する情報は、IPアドレス、ブラウザの種類、閲覧したページ等になります。
また、ご本人のブラウザ上で、クッキーを受け入れない設定をすることができます。
クッキーを受け入れないことによるご利用者への影響はありません。

INFORMATION

インフォメーション

プライバシーマークへの取り組み
当社は、JIS規格に準拠した個人情報保護に取り組んでいます。
MakeShop認定パートナー
GMOメイクショップ様のサービス「MakeShop」の認定パートナーです。
Shopifyパートナー
Shopifyを利用したサイト制作、運営のご相談を承っております。
LINE@
QRコードを読み込んでお友達になりましょう!

アートトレーディング 表参道 Office

フルフィルメントセンター 所沢

TOPページに戻る

アートトレーディングのロゴ© 2025 ART TRADING Co.,Ltd

|

Privacy Policy