LOGO

  • About
  • Service
    • 新規制作・shopify構築
    • 運営代行
    • フルフィルメント
    • 物流システム「mylogi」
  • Works
  • Company
  • Blog
  • Contact
HOMEコラム自社ECサイトのメディア化(メディアコマース)で得られるメリットは?コンテンツ例や面白い成功事例もご紹介します。

インフォメーション

- インフォメーション -

マイロジで業務改善ができる! 所沢フルフィルメントセンター

RECENT COLUMN

  • 「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出店方法や便利な機能を詳しくご説明します!(テスト)

    「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出...

  • ストアーズ(STORES)とは?評判やメリットを他社サービスと比較して徹底解説します(テスト)!

    ストアーズ(STORES)とは?評判やメ...

  • トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐトラッキング拒否、許可も含めてご紹介!(テスト)

    トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐト...

  • Shopifyで動画を活用する方法とは?メリット・デメリット、成功事例まで含めてご紹介!

    Shopifyで動画を活用する方法とは?...

  • ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上が上がらない原因も含めてご紹介!

    ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上...

  • ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の4つの法則についてもご紹介!

    ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の...

  • 自社ECとは?モール型ECとの違いや自社ECのメリット、自社ECがおすすめの理由も含めてご紹介!

    自社ECとは?モール型ECとの違いや自社...

  • ネットショップ複数運営とは?メリット・デメリット、失敗しないための注意点も含めてご紹介!

    ネットショップ複数運営とは?メリット・デ...

  • おすすめのECサイト制作会社20選を徹底比較!制作会社選定のポイントもご紹介

    おすすめのECサイト制作会社20選を徹底...

  • ネットショップが売れない原因とは?改善策や成功事例も含めてご紹介!

    ネットショップが売れない原因とは?改善策...

ARCHIVES

  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (16)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (15)
  • 2021年2月 (15)
  • 2021年1月 (15)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (7)

SERVICE

  • ECサイト構築・運営
  • フルフィルメント
  • Shopify構築サービス
  • 物流システム「mylogi」

自社ECサイトのメディア化(メディアコマース)で得られるメリットは?コンテンツ例や面白い成功事例もご紹介します。

3月 20, 2021コラムECマーケティングART TRADING

Last Updated on 9月 16, 2021 by ART TRADING

近年大きな成長を遂げているEC業界では、ECサイトのメディア化(メディアコマース)でのユーザー顧客獲得が注目されています。今回は、ECサイトのメディア化(メディアコマース)について、メリットやコンテンツの具体例と面白い成功事例などをご紹介します。

この記事を書いた人

藤井 玲

2002年に楽天市場へ出店したことをきっかけに、EC支援サービスの提供をスタート。
累計18年、150社以上のサイト制作、運営経験を持つ。
一部上場企業のECサイトを10年間運営した経験から、運営全般、フルフィルメントの知見が豊富。
現在は、Shopify Expert Partnerとして、ECサイトの新規出店支援はもちろん、
売上改善や業務改善などのコンサルティングを手掛けている。

  • twitter

Contents

  • 1 EC(イーコマース)とEC業界とは?
  • 2 コンテンツコマースでEC業界の中で差別化をはかる
  • 3 ECサイトをメディア化、メディアコマースとは
  • 4 ECサイトをメディア化(メディアコマース)することのメリット
  • 5 ECサイトをメディア化(メディアコマース)するためのコンテンツとは
  • 6 面白いコンテンツで成功した自社ECサイトメディアコマース事例
  • 7 まとめ
  • 8 ECサイト制作ならアートトレーディング

EC(イーコマース)とEC業界とは?

EC(イーコマース)とは、英語の「Electronic Commerce」の略称であり、日本語に直すと「電子商取引」となります。インターネット上での売買取引の全般を指します。取引の対象は、日用品や衣服、食品などのモノに限らず、コンテンツや「得意なこと」などの無形のサービスについても含まれます。

場所や時間にとらわれずに買い物を楽しめるEC(イーコマース)は、その利便性からもコロナウィルスの感染対策の観点からも需要が高まっています。

そんなEC(イーコマース)需要に対応し売上増加を目指すため、多くの企業がネットショッピングやECサイト事業に力を入れています。また、オンライン上でのショッピングが充実するよう、ECモールや新しい配送方法、モバイルオーダーなどのオンライン特有の購買形態が生まれています。このような、EC(イーコマース)に関わるビジネスはEC業界と呼ばれ、注目を集めています。

コンテンツコマースでEC業界の中で差別化をはかる

EC(イーコマース)サイトは場所の制約がない分、競合他社は非常に多いと言えます。多くのECサイトや大手ECモールの中で、自社サイトを見つけてもらいまた継続的な顧客を増やしていくためには、他社との差別化やブランディングが重要です。

コンテンツコマースは、そんなECサイトの差別化に効果的な手法の1つです。コンテンツコマースとは、EC(イーコマース)と、ターゲット層に向けたコンテンツを作成・公開して集客をはかるコンテンツマーケティングを組み合わせたものです。

ECサイトにただ商品一覧が掲載されている状態に、商品紹介動画やブログ記事なども盛り込むことで、サイト自体の利便性や信頼性が向上します。定期的に閲覧したくなるサイトを作ることができれば、リピート顧客の獲得に繋がります。

ECサイトをメディア化、メディアコマースとは

自社サイトの差別化のため、多くのECサイトがコンテンツコマースを行っています。その中でもECサイト内のコンテンツを大きく充実させたものが「メディアコマース」です。

コンテンツを充実させ「ECサイト自体をメディア化」することで、ユーザーがサイトを訪れる理由に「サイトを利用するため」が増えることになります。
ECサイト自体のメディア化で、ECサイトとしても、情報発信メディアとしても機能することで、購買機会やリピーターをふやすことができます。

ECサイトをメディア化(メディアコマース)することのメリット

ECサイトをメディア化(メディアコマース)することで期待できるメリットをご紹介します。

ECサイトのSEO効果が期待できる

ECサイトのコンテンツを充実させていくことで、サイトの情報量が増えていくためSEO効果が期待できます。インターネット上での露出も増加するため、ECサイト単体としてよりもアクセス数増加が見込まれます。

購買機会が増える

ショッピングのためだけでなく、サイト内コンテンツの利用のためにもユーザーが訪問してくれるため、見込み客を獲得することができます。

また、購買目的での訪問ではないユーザーに対しても、サイト内コンテンツで商品をアピールすることができます。コンテンツ内で商品への理解を深めることで、購買意欲をかき立てることも可能です。

信頼性や満足度が高まる

サイト内コンテンツは、ショップ運営者と顧客の接点にもなります。ショップ運営者とのコミュニケーションがとれ、ブランドや商品への理解も深めることができるため、ショップへの信頼度を高めることができます。

ネットショッピング時には商品を比較検討してから購入に至りますが、コンテンツ内で商品やショップへの紹介をしていれば、それらも検討材料となるので満足のいく購買へ繋がります。ECサイト利用への満足度を向上させることで、他社との差別化やリピート購入増加が可能です。

ECサイトをメディア化(メディアコマース)するためのコンテンツとは

実際にECサイトをメディア化(メディアコマース)するために、作成されているコンテンツをご紹介します。

知識発信のための記事・ブログ

取り扱っている商品に関する知識や、流行などを紹介するためのサイト内記事やブログです。その知識自体に興味があったユーザーをECサイトへ誘導することができ、記事やブログ自体でもSEO対策が可能なので、集客効果が高いです。

商品の開発秘話やおすすめの使い方など、商品をアピールする内容ならば、比較検討段階のユーザーの購買意欲をかき立てることができます。ショップの歴史やこだわりなどを発信することで、ショップやブランドのファン育成にも繋がります。

コーディネート例の一覧

衣服やインテリアなどのECサイトで公開されているのが、コーディネート例です。
コーディネート例を検索していたユーザーに、実際にレイアウトした自社商品の魅力を、視覚的にアピールすることができます。

また、自社商品の購入者がコーディネート例を参考にすることもでき、コーディネートを完成するための追加購入も見込めます。ユーザーに購入後のイメージを持ってもらうことができるため、比較検討が十分にでき、購入への満足度も高まります。

わかりやすく伝える動画

商品紹介や使い方の説明に動画を使うことで、ユーザーにとってわかりやすく使いやすいECサイトとして認識してもらうことができ、他社との差別化にもなります。
また、商品についてだけでなく、ショップの歴史や生産方法、携わる社員などの動画も公開することで、ショップ運営側と顧客とのコミュニケーションの場を増やすことができます。

企画型オウンドメディア

自社ECサイトでイベントを企画したり、サイトのデザインに凝るなど、ECサイト自体に何度もアクセスしてもらうための工夫です。

通年でいくつかのイベントやキャンペーンを走らせることで、常に注目していてもらうことができます。また、ユーザーにも有益なものであればそれを利用するファンユーザーの獲得も可能です。

面白いコンテンツで成功した自社ECサイトメディアコマース事例

実際に面白いコンテンツを充実させて、自社ECサイトのメディア化に成功したサイトをご紹介します。

無印良品

メディアコマース参考:無印良品「くらしの良品研究所」

雑貨や衣類、食料品まで幅広く取り扱う「無印良品」のECサイトでは、ネットショップの機能以外にも「くらしの良品研究所」というサイトを構え、商品や暮らしについての情報発信を行っています。

「くらしの良品研究所」内では、「IDEAPARK」というプロジェクトを行っています。これは、お客様が実際にこのページから商品の改良に関するリクエストを送り、その意見を元に見直した商品を紹介していくというものです。このようにお客様と商品を作っていくという企画により、商品の利便性も信頼度も高めていっています。

北欧、暮らしの道具店

mediacommerce参考:北欧、暮らしの道具店

暮らしの中の北欧雑貨を販売している「北欧、暮らしの道具店」では、ECサイトとしてではなく、雑誌やカタログのようにサイト閲覧を楽しんでもらうというコンセプトでECサイトを運営しています。スタッフが実際に愛用している商品を紹介することで、使用感や購入後のイメージもしやすくなっています。

ヴィレッジヴァンガード

メディアコマース参考:ヴィレッジヴァンガード

店舗の独特な雰囲気が人気の「ヴィレッジヴァンガード」ですが、ECサイトでも他社では出せないあの魅力は健在です。手書きPOP風のレイアウト、人気商品ランキングや関連商品記事など、実店舗とWEBサイトの良いところを融合したECサイトとなっています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ECサイトのメディア化(メディアコマース)は、メリットや期待できる効果も多いです。コンテンツ作成には労力も時間もかかりますので、アクセス数が徐々に増えていくまで、中長期的な計画をたてて取り組みましょう。

関連記事

・コンテンツマーケティングとは?メリットや種類、企業の成功事例を紹介!
・ECサイト運営において 「YouTube(ユーチューブ)」に参入するメリットから注目のショッピング機能までご紹介致します!
・ECサイトでの集客に欠かせないSNSの活用方法とは?

ECサイト制作ならアートトレーディング

世界170か国以上のNo.1シェアを誇るグローバルECプラットフォーム「shopify」を導入した自社ECサイト制作をご提案いたします!

当社は、10年以上の実績・100社以上のECサイト構築運用 経験でお客様のお悩みを解決してまいりました。

新規のECサイト制作、既存サイトからの移転・乗り替えだけでなく、運営代行・コンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートが可能です。

EC支援といってもお客様の状況はさまざまです。これからECサイトを展開したい、サイトはあるが販売促進のノウハウが欲しい、スタッフが足りなくて人手が欲しい等々…。

現在の状況を分析し、ニーズに合った提案を行い、実践し、ECサイトだけでなくお客様ともども成長していただけるような支援を行います。

ART TRADING について

EC・WEBサイトのリニューアルや運営コンサルティングからEC物流サポートまで、アートトレーディング株式会社が幅広くお手伝いします。 ART TRADING の投稿をすべて表示 →

お問い合わせはこちら

必須
必須
必須
必須
必須

 プライバシーについて同意する

プライバシーポリシー

個人情報の利用等について

1.当社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、お客様の個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する保護策を講じています。

アートトレーディング株式会社 営業本部責任者
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

2.当社は個人情報を以下の目的で利用いたします。
①お問い合わせ対応
②資料請求対応
③メール送付
各個人情報の項目の提供はお客様の任意判断によりますが、ご提供いただけない場合、お客様の求められるサービス・対応が受けられない場合があります。
予めご了承下さい。

3.ご提供頂きました個人情報は、法令に基づく場合を除き、お客様の承諾なしに第三者へ提供する事はございません。

4.当社は個人情報の取扱業務の全部または一部を個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認められる委託先に委託する場合があります。
その際、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。

5.お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

なお、個人情報の開示等に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アートトレーディング株式会社 個人情報問合せ窓口
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

6.ご利用者の利便性の向上、内容の充実、不正アクセスの防止を目的として、クッキーやアクセスログを使用する場合があります。
取得・利用する情報は、IPアドレス、ブラウザの種類、閲覧したページ等になります。
また、ご本人のブラウザ上で、クッキーを受け入れない設定をすることができます。
クッキーを受け入れないことによるご利用者への影響はありません。

INFORMATION

インフォメーション

プライバシーマークへの取り組み
当社は、JIS規格に準拠した個人情報保護に取り組んでいます。
MakeShop認定パートナー
GMOメイクショップ様のサービス「MakeShop」の認定パートナーです。
Shopifyパートナー
Shopifyを利用したサイト制作、運営のご相談を承っております。
LINE@
QRコードを読み込んでお友達になりましょう!

アートトレーディング 表参道 Office

フルフィルメントセンター 所沢

TOPページに戻る

アートトレーディングのロゴ© 2025 ART TRADING Co.,Ltd

|

Privacy Policy