LOGO

  • About
  • Service
    • 新規制作・shopify構築
    • 運営代行
    • フルフィルメント
    • 物流システム「mylogi」
  • Works
  • Company
  • Blog
  • Contact
HOMEコラム化粧品ecサイトとは?構築・販売ポイントや参考になるECサイト一覧も含めて徹底解説

インフォメーション

- インフォメーション -

マイロジで業務改善ができる! 所沢フルフィルメントセンター

RECENT COLUMN

  • 「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出店方法や便利な機能を詳しくご説明します!(テスト)

    「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出...

  • ストアーズ(STORES)とは?評判やメリットを他社サービスと比較して徹底解説します(テスト)!

    ストアーズ(STORES)とは?評判やメ...

  • トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐトラッキング拒否、許可も含めてご紹介!(テスト)

    トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐト...

  • Shopifyで動画を活用する方法とは?メリット・デメリット、成功事例まで含めてご紹介!

    Shopifyで動画を活用する方法とは?...

  • ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上が上がらない原因も含めてご紹介!

    ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上...

  • ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の4つの法則についてもご紹介!

    ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の...

  • 自社ECとは?モール型ECとの違いや自社ECのメリット、自社ECがおすすめの理由も含めてご紹介!

    自社ECとは?モール型ECとの違いや自社...

  • ネットショップ複数運営とは?メリット・デメリット、失敗しないための注意点も含めてご紹介!

    ネットショップ複数運営とは?メリット・デ...

  • おすすめのECサイト制作会社20選を徹底比較!制作会社選定のポイントもご紹介

    おすすめのECサイト制作会社20選を徹底...

  • ネットショップが売れない原因とは?改善策や成功事例も含めてご紹介!

    ネットショップが売れない原因とは?改善策...

ARCHIVES

  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (16)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (15)
  • 2021年2月 (15)
  • 2021年1月 (15)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (7)

SERVICE

  • ECサイト構築・運営
  • フルフィルメント
  • Shopify構築サービス
  • 物流システム「mylogi」

化粧品ecサイトとは?構築・販売ポイントや参考になるECサイト一覧も含めて徹底解説

7月 7, 2021コラム業界別ECART TRADING

Last Updated on 10月 7, 2021 by ART TRADING

近年インターネットの環境が整ったことで更なる販売促進に向けて、化粧品メーカーやドラッグストアもEC化を進めてきました。そこで今回は化粧品ecサイトの売り上げ推移やサイトを構築する上でのポイント、売り上げランキング、転職する際に求められるスキルについて紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

藤井 玲

2002年に楽天市場へ出店したことをきっかけに、EC支援サービスの提供をスタート。
累計18年、150社以上のサイト制作、運営経験を持つ。
一部上場企業のECサイトを10年間運営した経験から、運営全般、フルフィルメントの知見が豊富。
現在は、Shopify Expert Partnerとして、ECサイトの新規出店支援はもちろん、
売上改善や業務改善などのコンサルティングを手掛けている。

  • twitter

Contents

  • 1 化粧品販売ecサイトとは?
  • 2 化粧品ecモール市場はコロナ禍で成長している?
  • 3 化粧品ecプラットフォームを成功させる3つのポイント
  • 4 ecサイトにおける化粧品売り上げ企業ランキング
  • 5 参考になる化粧品ecサイト一覧
  • 6 化粧品ecサイト運用の求人で求められるスキルとは?
  • 7 まとめ

化粧品販売ecサイトとは?

まず化粧品販売ecサイトについて説明します。具体的にはweb上でコスメ等の化粧品を販売し売り上げを伸ばすことを目的にサイトを運営しています。web上で閲覧から購入まで全て完了できるので、わざわざ店頭に向かうことなく購入後は自宅に商品が届くので忙しくて店頭に行く余裕がない人にとっても便利なシステムです。

ecサイトとは?

ECサイトとはE-Commerceの略であり、web上で展開されるサービスを提供する目的で作成されたサイトを意味します。具体的にはネットを用いて商品やサービスの売買を行います。

関連記事ECサイト制作を徹底解説。制作の手順や流れ、費用相場について解説します

化粧品ecモール市場はコロナ禍で成長している?

化粧品ecモール市場はコロナ禍で成長しているのでしょうか?日本では年々ec事業が拡大しつつあるのが現状ですが、化粧品と医薬品事業のB to CーEC市場規模は6億円とあるにも関わらずec化は未だ6%程度に留まっています。

またコロナ禍で訪日外国人の減少を受けて化粧品の売上高は減少傾向にありますが出荷件数は伸びているので、自宅でも購入できるecサイトを構築することが今後の化粧品事業の売り上げを伸ばすために必要です。

化粧品ecプラットフォームを成功させる3つのポイント

実際にecサイトを構築する為には何が必要なのでしょうか?ここでは、初めて化粧品ecプラットフォームを構築する方でも分かりやすいように化粧品ECの構築ポイントをまとめたので、是非参考にしてみてください。

オンライン接客を活用する

化粧品の資格を持ったプロ(ビューティアドバイザー)による商品の説明や相談受付等のサービスをオンラインで提供することで顧客満足度の向上に繋がり、結果的にリピーターが増えることによりec事業の成功に導くことができます。

オンラインだと自分に適した商品を見つけることが出来ないのではという不安を解消するた
めにオンライン接客が必要です。

SNS、ライブコマースを活用する

実際に気になる商品をどのように利用すれば良いのか気になっている方に対して、 SNSやライブコマースを活用して実演することで、購買意欲を高めることができます。
また、SNSでの拡散や紹介等を通じて商品の認知度を高めることも可能です。

海外顧客にも目を向ける

先述したようにコロナ禍で化粧品の売上高が減ったのは訪日外国人が減ったことが大きな要因の1つです。化粧品・医薬品事業は日本で6億円という市場規模ですが、海外は人口比も大きく、日本より更に化粧品の需要が拡大しています。

顧客層を日本人だけに留まらせるのではなく海外の人も対応可能できるように英語表記が可能なサイトを構築することでec事業の売り上げを伸ばすことが可能です。

ecサイトにおける化粧品売り上げ企業ランキング

ではここでecサイト上ではどの化粧品が購入されているのか、売り上げランキングを紹介します。今回は通販新聞社が行った2019年度の売り上げ調査を参考にしています。どの商品を購入するか迷っている方は是非参考にしてみてください。

1位 新日本製薬 305億円


新日本製薬は福岡に本社を置く会社で「パーフェクトワン モイスチャージェル」などの主力商品を扱っています。国内の新規顧客の獲得を継続しており、中国を中心とした海外の顧
客獲得にも力を入れており前年度に引き続き過去最高収益化を達成しています。

2位 オルビス 296億円


オルビスは東京に本社を置く会社で「オルビスユー」などの主力商品を扱っています。国内での売上高はコロナ禍で減少したものの、海外部署での収益前年度比+65%を達成しており中国での売り上げを高い成長率を維持したまま伸ばしており、今後も売上拡大が見込まれています。

3位 ファンケル 290億円

ファンケルは神奈川県に本社を置く会社で「マイルドクレンジングオイル」などの主力商品を扱っています。通信販売や店舗販売、卸販売他、海外での売上高等を全体的に伸ばしており、今後も安定した業績を維持することが見込まれます。

参考になる化粧品ecサイト一覧

ここからは実際にどのようなecサイトを構築すれば良いか想像つかないという方のために、参考になるような化粧品ecサイトの一覧を紹介します。利用者目線でどういう見た目にすれば注目してもらえるか等を考えながら参考にしてみてください。

MAQUILLAGE

「MAQUILLAGE」はモデルや商品の写真を閲覧者の気を引くように効果的に用いています。公式アカウントを開設し、限定キャンペーンや最新メイク情報を紹介するというメッセージを大々的に行っていることで、既存顧客の安定を図るだけでなく見込み客の獲得も可能です。

BULK HOMME


「BULK HOMME」はサイトの配色を白と黒で構築しており、シンプルなデザインを心がけていることが読み取れます。サイトを訪問した直後に主力商品の割引を設けているので、興味があってサイトを訪問した方が気軽に商品の購入を出来るように工夫していることが分かります。

LUSH


「LUSH」は商品の使用方法を一目で理解できるように簡潔にキャッチコピーがまとめているので、初めて商品を知った方にとっても使いやすい印象を抱かせることができます。ホームページ上での商品紹介の欄では使用者のレビューを隣に貼ってあるので、どういう商品で使い心地はどうなのか等の情報を手に入れることができ参考にしやすい設計にしていることがポイントです。

化粧品ecサイト運用の求人で求められるスキルとは?

化粧品業界でECサイトを運用する職に就くためには基本的に実務経験が必要です。ECの実務の経験を積むためには基礎知識を身につけて実際に活動する必要があります。ExcelやWord等のPCスキルを利用できることは必須条件で、HTMLやCSS等のコーディングスキルも求められます。
更にデザイン力を高めるためにPhotoshopやillustrator等のツールを利用できると尚採用時の評価が上がります。

まとめ

いかがでしたでしょうか、今回は化粧品ecサイトについて紹介しました。未だ日本でのec化は小さく海外での売上高が主要となっているものの、コロナが収束すれば日本での市場規模も更に拡大し、よりec化が重要となってくると思われます。今後化粧品ecサイトを構築する上でこの記事が参考になれば幸いです。

関連記事

東京・大阪のECサイト制作会社20選を徹底比較!失敗しないための選定ポイントとは?
EC事業とは?その意味から導入のメリット・デメリットやその将来性までご紹介いたします。
ECサイト売り上げ向上の秘訣とは??売上高トップ10社もご紹介
ECサイト制作ならアートトレーディング

世界170か国以上のNo.1シェアを誇るグローバルECプラットフォーム「shopify」を導入した自社ECサイト制作をご提案いたします!

当社は、10年以上の実績・100社以上のECサイト構築運用 経験でお客様のお悩みを解決してまいりました。

新規のECサイト制作、既存サイトからの移転・乗り替えだけでなく、運営代行・コンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートが可能です。

EC支援といってもお客様の状況はさまざまです。これからECサイトを展開したい、サイトはあるが販売促進のノウハウが欲しい、スタッフが足りなくて人手が欲しい等々…。

現在の状況を分析し、ニーズに合った提案を行い、実践し、ECサイトだけでなくお客様ともども成長していただけるような支援を行います。

ART TRADING について

EC・WEBサイトのリニューアルや運営コンサルティングからEC物流サポートまで、アートトレーディング株式会社が幅広くお手伝いします。 ART TRADING の投稿をすべて表示 →

お問い合わせはこちら

必須
必須
必須
必須
必須

 プライバシーについて同意する

プライバシーポリシー

個人情報の利用等について

1.当社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、お客様の個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する保護策を講じています。

アートトレーディング株式会社 営業本部責任者
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

2.当社は個人情報を以下の目的で利用いたします。
①お問い合わせ対応
②資料請求対応
③メール送付
各個人情報の項目の提供はお客様の任意判断によりますが、ご提供いただけない場合、お客様の求められるサービス・対応が受けられない場合があります。
予めご了承下さい。

3.ご提供頂きました個人情報は、法令に基づく場合を除き、お客様の承諾なしに第三者へ提供する事はございません。

4.当社は個人情報の取扱業務の全部または一部を個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認められる委託先に委託する場合があります。
その際、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。

5.お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

なお、個人情報の開示等に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アートトレーディング株式会社 個人情報問合せ窓口
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

6.ご利用者の利便性の向上、内容の充実、不正アクセスの防止を目的として、クッキーやアクセスログを使用する場合があります。
取得・利用する情報は、IPアドレス、ブラウザの種類、閲覧したページ等になります。
また、ご本人のブラウザ上で、クッキーを受け入れない設定をすることができます。
クッキーを受け入れないことによるご利用者への影響はありません。

INFORMATION

インフォメーション

プライバシーマークへの取り組み
当社は、JIS規格に準拠した個人情報保護に取り組んでいます。
MakeShop認定パートナー
GMOメイクショップ様のサービス「MakeShop」の認定パートナーです。
Shopifyパートナー
Shopifyを利用したサイト制作、運営のご相談を承っております。
LINE@
QRコードを読み込んでお友達になりましょう!

アートトレーディング 表参道 Office

フルフィルメントセンター 所沢

TOPページに戻る

アートトレーディングのロゴ© 2025 ART TRADING Co.,Ltd

|

Privacy Policy