LOGO

  • About
  • Service
    • 新規制作・shopify構築
    • 運営代行
    • フルフィルメント
    • 物流システム「mylogi」
  • Works
  • Company
  • Blog
  • Contact
HOMEコラムカラーミーショップとは?評判や手数料、導入のメリット・デメリットまで含めて徹底解説!

インフォメーション

- インフォメーション -

マイロジで業務改善ができる! 所沢フルフィルメントセンター

RECENT COLUMN

  • 「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出店方法や便利な機能を詳しくご説明します!(テスト)

    「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出...

  • ストアーズ(STORES)とは?評判やメリットを他社サービスと比較して徹底解説します(テスト)!

    ストアーズ(STORES)とは?評判やメ...

  • トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐトラッキング拒否、許可も含めてご紹介!(テスト)

    トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐト...

  • Shopifyで動画を活用する方法とは?メリット・デメリット、成功事例まで含めてご紹介!

    Shopifyで動画を活用する方法とは?...

  • ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上が上がらない原因も含めてご紹介!

    ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上...

  • ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の4つの法則についてもご紹介!

    ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の...

  • 自社ECとは?モール型ECとの違いや自社ECのメリット、自社ECがおすすめの理由も含めてご紹介!

    自社ECとは?モール型ECとの違いや自社...

  • ネットショップ複数運営とは?メリット・デメリット、失敗しないための注意点も含めてご紹介!

    ネットショップ複数運営とは?メリット・デ...

  • おすすめのECサイト制作会社20選を徹底比較!制作会社選定のポイントもご紹介

    おすすめのECサイト制作会社20選を徹底...

  • ネットショップが売れない原因とは?改善策や成功事例も含めてご紹介!

    ネットショップが売れない原因とは?改善策...

ARCHIVES

  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (16)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (15)
  • 2021年2月 (15)
  • 2021年1月 (15)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (7)

SERVICE

  • ECサイト構築・運営
  • フルフィルメント
  • Shopify構築サービス
  • 物流システム「mylogi」

カラーミーショップとは?評判や手数料、導入のメリット・デメリットまで含めて徹底解説!

6月 3, 2021コラムECサイト制作ART TRADING

Last Updated on 9月 16, 2021 by ART TRADING

近年自社でECサイトを開設することは、商品の販売拡大や海外展開などを実践するための1つの手段として注目を集めています。
カラーミーショップなら安く、手軽にECサイトの開設と運営管理を行うことができます。
そこで本記事ではカラーミーショップの概要や利用にかかる手数料、メリット・デメリットに至るまで詳しくご紹介いたします。

この記事を書いた人

藤井 玲

2002年に楽天市場へ出店したことをきっかけに、EC支援サービスの提供をスタート。
累計18年、150社以上のサイト制作、運営経験を持つ。
一部上場企業のECサイトを10年間運営した経験から、運営全般、フルフィルメントの知見が豊富。
現在は、Shopify Expert Partnerとして、ECサイトの新規出店支援はもちろん、
売上改善や業務改善などのコンサルティングを手掛けている。

  • twitter

Contents

  • 1 カラーミーショップとは?
  • 2 カラーミーショップのメリットとは?
  • 3 カラーミーショップのデメリット
  • 4 カラーミーショップではテンプレートを選ぶだけでECショップの開設ができる?
  • 5 カラーミーショップの評判とは?
  • 6 カラーミーショップは他社と比較して安い?利用にかかる手数料とは?
  • 7 カラーミーショップの管理画面へのログイン方法
  • 8 【カラーミーショップ】売れないときの対処法とは?
  • 9 【カラーミーショップ】店舗とネットショップの両方で成功した企業事例2選
  • 10 ECサイト制作ならアートトレーディング

カラーミーショップとは?

カラーミーショップとは、ECサイトの開設と運営管理サービスのことです。
オンラインでショップは開設したいが、ITやデザインの知識がなく開設に踏み切れないという方も多いのではないでしょうか。しかしカラーミーショップを利用すれば、それらの知識がなくてもすぐに本格的なネットショップを開設することができます。

ネットショップを開設する際に必要不可欠であったITエンジニアやwebデザイナーによって行われていた作業を全て簡略化し、手軽にECサイトを開設できるサービスをカラーミーショップでは提供しています。このサービスの特徴から個人・法人問わず幅広く利用されています。

カラーミーショップのメリットとは?

カラーミーショップを利用するうえでのメリットとして、ECサイト開設が初めての人でも使いやすいということがあげられます。
カラーミーショップのように手軽にオンラインショップを開設することのできるサービスは他にも存在しますが、サービスによっては「日本語に対応していない」、「国内向けのマニュアルが少ない」というケースも少なくありません。

カラーミーショップは日本でのECサイトの開発と運営に関して歴史と実績を持っており、「老舗」とも言えるサービスです。そのため店舗の開設や運営におけるノウハウが充実しています。加えてECサイト開設後のサポートも充実しているので、ECサイトの運用が初めてという方にはおすすめのサービスです。

カラーミーショップのデメリット

カラーミーショップを利用するうえでのデメリットとして、高度なサイトを設計する場合には専門の知識や技術が必要になる点と、集客力を担保するのが難しいという点の2点があげられます。

高度なサイトを設計する場合には専門の知識や技術が必要になる

カラーミーショップには、ショップのデザインを決めるためのテンプレートが存在しています。そのテンプレートには基本的な機能も備わっていますが、それ以上の機能を自社のECサイトに搭載したい場合には、ITに関する知識や技術が必要となってきます。

集客力を担保するのが難しい

カラーミーショップではECサイトの開設や受注・在庫管理などの運営のサポートを行っていますが、新商品の開発や経営方針、ショップのブランディングなどに関しては個人や企業の手によって行わなければなりません。

カラーミーショップではテンプレートを選ぶだけでECショップの開設ができる?

カラーミーショップではECサイトの基本機能を搭載しながらも、サイト自体のビジュアルにもこだわったテンプレートを用意しています。

テンプレートには無料テンプレートと有料テンプレートがあり、その数は無料テンプレートで47点、有料テンプレートで34点となっています。扱っている商品のジャンルごとにおすすめのテンプレートがあり、このテンプレートを選択するだけで自社のECサイト開設が可能になります。

カラーミーショップの評判とは?

カラーミーショップにはメリットとデメリットがありますが、実際にカラーミーショップを利用した個人・企業からの評判はどのようなものなのでしょうか。
以下ではカラーミーショップの利用に関する評判についてご紹介いたします。

カラーミーショップの評判としては、以下のような声が多く聞かれるようです。

カラーミーショップの評判・価格がリーズナブル
・カスタマイズ自由度が高い
・豊富な機能が揃っている
・簡単に利用を開始できる

カラーミーショップは全体としてポジティブな評価を受けることが多いようです。
特に安価な利用料や、テンプレートに元から備わっている基本機能、オプションとして追加できる機能の性能が高くバリエーションが豊富なことが、カラーミーショップに対する高い評価へと繋がる要因となっています。

利用料に関しては次の項目で詳しく解説していきますので、そちらも是非ご覧ください。

カラーミーショップは他社と比較して安い?利用にかかる手数料とは?

カラーミーショップの利用料はリーズナブルだという評価が良く聞かれますが、実際に他社と比較してどれくらいお得になるのかが気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

以下ではまずカラーミーショップの基本の料金プランをご紹介し、そのあとに他のECショッピングサイトと初期費用・月額利用基本料・手数料について比較を行います。

カラーミーショップの料金プラン

カラーミーショップには以下の3つの料金プランがあります。

・カラーミーショップの3つの料金プラン

ラージ レギュラー フリー
月額費用 7945円    3300円 0円
商品登録数 無制限 無制限 無制限
ディスク容量 100GB 5GB 200MB
登録画像数 ~50枚/1商品 ~50枚/1商品 ~4枚/1商品
フリーページ 10000ページ 10000ページ 10ページ

 

上記の全てのプランにて、初月無料キャンペーンを行っています。
この中ではレギュラープランの登録者数が一番多いようです。レギュラープランは中・小規模の個人・法人の方々におすすめです。
また、法人の方や大規模店舗の方にはラージプランが、ECサイトの運営が初めての場合にはフリープランがおすすめです。

その他のECショッピングサイトとの比較

カラーミーショップとその他のECショッピングサイトとの比較は以下の通りです。

・ECショッピングサイトの比較表

初期費用 月額費用 決済手数料 3.19~3.49%
カラーミーショップ 3300円   917円~7945円 4.0%~5.0% 3.19~3.49%
Shopify 0円 29ドル~299ドル 3.4%~4.05% 3.19~3.49%
ショップサーブ 16500円 12540円 3.675%~4.725% 3.19~3.49%

 

カラーミーショップの一番安いプランでの月額費用は917円で、この4つのECショッイングサイトの中でも一番低い金額となっています。
ECサイト初心者の方、とりあえずECサイトの運営を試してみたいという方にはカラーミーショップのご利用をおすすめいたします。

関連記事・MakeShop(メイクショップ)とは?費用から事例まで、徹底解説します
・shopifyとは?評判やメリット、他プラットフォームとの比較まで!徹底解説します

カラーミーショップの管理画面へのログイン方法

カラーミーショップでの管理画面へのログイン方法は2通りあります。
1つ目はログインIDとパスワードを利用する方法、2つ目は自社のショップのURLとパスワードを利用する方法です。ログインIDはカラーミーショップへの利用登録が完了した時に自動送信されるメールの案内に従って取得します。

【カラーミーショップ】売れないときの対処法とは?

比較的安い料金で手軽に始められるカラーミーショップですが、せっかくお店を始めることが出来てもショップの商品が売れなければ継続してお店を運営していくことができません。
商品が思うように売れない場合には、どのような対処法があるのでしょうか。
以下では、カラーミーショップで商品が売れないときの対処法をご紹介いたします。

カラーミーショップのようなオンラインのショップで商品を売るためには、そのサイトへのアクセス数を増やしていく必要があります。
そのためにできる対策としては①SEO対策をする②SNS集客をすることの2点があげられます。

SEO対策を行う

SEO対策をすることによってユーザーが商品に関連するキーワードについてネット上で調べたときに、自社のショップのサイトページをユーザーの目につきやすい上位に表示することができます。

SNSを利用する

SNSを利用して自社のECサイトや商品を宣伝することで、サイトへの集客率をあげることができます。
集客に効果的な主なSNSにはTwitterやInstagramが存在します。これらのSNSは、写真と文章とともに商品を無料で宣伝することができます。加えて「#(ハッシュタグ)」をつけて商品に関する投稿を行えば、そのキーワードを該当のSNS内で検索したユーザーの画面にその投稿が表示されます。
以上のような方法で集客率を上げていくことで、商品の売上を上げていくことができます。

 

【カラーミーショップ】店舗とネットショップの両方で成功した企業事例2選

カラーミーショップを利用している法人・個人の中には、実店舗のみでの営業からECサイトの運用を開始し、業績を伸ばしている事例が多く存在します。
以下ではカラーミーショップの利用によって売上を伸ばすことの出来た企業の事例を2つご紹介いたします。

カフェヒコ(cafe ffee-co)

カフェヒコは「眺めの良いカフェ」をコンセプトに、三重県津市白山町に2016年にオープンしたカフェです。
カフェヒコをオープンしてから2年後、当時人気メニューであったマフィンを「もっと多くの人に楽しんでもらいたい」と考え、カラーミーショップを利用してECサイト開設し、オンラインでの販売を開始しました。
ネットショップを始めてからは、実店舗でもオンラインでもマフィンの売り上げが伸び、2020年には「株式会社いつもの」として夢であった法人化を実現しました。

掛川花鳥園

掛川花鳥園は、静岡県掛川市にあるテーマパークです。園内では約100種類の鳥とふれあいを楽しむことができます。

元々は園内の実店舗のみでお土産になるようなお菓子や園内の取りをモチーフにしたグッズの販売を行っていました。
しかし新型コロナウイルスの影響で休園をし、販売していたお菓子の賞味期限が迫っていたことをきっかけにオンラインショップでのお菓子販売・グッズ販売を開始しました。

カラーミーショップを利用したおかげで初期費用が安く済み、ECサイト運営のサポートも受けられ、現在では300種類を超えるグッズ・掛川花鳥園園限定フードの販売を実店舗・オンラインの両方で行っています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。本記事では、カラーミーショップについてご紹介致しました。
カラーミーショップは、専門的な技術の無い方でも気軽に、低価格で始められるECサイト開設・運営サービスです。
この記事がECサイトを運営する際に参考になれば幸いです。

関連記事

・おすすめASP型カートシステム徹底比較!特徴や機能、料金体系をまとめました
・ebisumartとは?ebisumartの評判や機能一覧、導入事例まで含めて徹底解説!
・ECサイト構築に利用できる補助金とは?申請の流れや、補助金額を説明します!

ECサイト制作ならアートトレーディング

世界170か国以上のNo.1シェアを誇るグローバルECプラットフォーム「shopify」を導入した自社ECサイト制作をご提案いたします!

当社は、10年以上の実績・100社以上のECサイト構築運用 経験でお客様のお悩みを解決してまいりました。

新規のECサイト制作、既存サイトからの移転・乗り替えだけでなく、運営代行・コンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートが可能です。

EC支援といってもお客様の状況はさまざまです。これからECサイトを展開したい、サイトはあるが販売促進のノウハウが欲しい、スタッフが足りなくて人手が欲しい等々…。

現在の状況を分析し、ニーズに合った提案を行い、実践し、ECサイトだけでなくお客様ともども成長していただけるような支援を行います。

ART TRADING について

EC・WEBサイトのリニューアルや運営コンサルティングからEC物流サポートまで、アートトレーディング株式会社が幅広くお手伝いします。 ART TRADING の投稿をすべて表示 →

お問い合わせはこちら

必須
必須
必須
必須
必須

 プライバシーについて同意する

プライバシーポリシー

個人情報の利用等について

1.当社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、お客様の個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する保護策を講じています。

アートトレーディング株式会社 営業本部責任者
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

2.当社は個人情報を以下の目的で利用いたします。
①お問い合わせ対応
②資料請求対応
③メール送付
各個人情報の項目の提供はお客様の任意判断によりますが、ご提供いただけない場合、お客様の求められるサービス・対応が受けられない場合があります。
予めご了承下さい。

3.ご提供頂きました個人情報は、法令に基づく場合を除き、お客様の承諾なしに第三者へ提供する事はございません。

4.当社は個人情報の取扱業務の全部または一部を個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認められる委託先に委託する場合があります。
その際、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。

5.お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

なお、個人情報の開示等に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アートトレーディング株式会社 個人情報問合せ窓口
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

6.ご利用者の利便性の向上、内容の充実、不正アクセスの防止を目的として、クッキーやアクセスログを使用する場合があります。
取得・利用する情報は、IPアドレス、ブラウザの種類、閲覧したページ等になります。
また、ご本人のブラウザ上で、クッキーを受け入れない設定をすることができます。
クッキーを受け入れないことによるご利用者への影響はありません。

INFORMATION

インフォメーション

プライバシーマークへの取り組み
当社は、JIS規格に準拠した個人情報保護に取り組んでいます。
MakeShop認定パートナー
GMOメイクショップ様のサービス「MakeShop」の認定パートナーです。
Shopifyパートナー
Shopifyを利用したサイト制作、運営のご相談を承っております。
LINE@
QRコードを読み込んでお友達になりましょう!

アートトレーディング 表参道 Office

フルフィルメントセンター 所沢

TOPページに戻る

アートトレーディングのロゴ© 2025 ART TRADING Co.,Ltd

|

Privacy Policy