LOGO

  • About
  • Service
    • 新規制作・shopify構築
    • 運営代行
    • フルフィルメント
    • 物流システム「mylogi」
  • Works
  • Company
  • Blog
  • Contact
HOMEコラム「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出店方法や便利な機能を詳しくご説明します!(テスト)

インフォメーション

- インフォメーション -

マイロジで業務改善ができる! 所沢フルフィルメントセンター

RECENT COLUMN

  • ストアーズ(STORES)とは?評判やメリットを他社サービスと比較して徹底解説します(テスト)!

    ストアーズ(STORES)とは?評判やメ...

  • トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐトラッキング拒否、許可も含めてご紹介!(テスト)

    トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐト...

  • Shopifyで動画を活用する方法とは?メリット・デメリット、成功事例まで含めてご紹介!

    Shopifyで動画を活用する方法とは?...

  • ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上が上がらない原因も含めてご紹介!

    ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上...

  • ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の4つの法則についてもご紹介!

    ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の...

  • 自社ECとは?モール型ECとの違いや自社ECのメリット、自社ECがおすすめの理由も含めてご紹介!

    自社ECとは?モール型ECとの違いや自社...

  • ネットショップ複数運営とは?メリット・デメリット、失敗しないための注意点も含めてご紹介!

    ネットショップ複数運営とは?メリット・デ...

  • おすすめのECサイト制作会社20選を徹底比較!制作会社選定のポイントもご紹介

    おすすめのECサイト制作会社20選を徹底...

  • ネットショップが売れない原因とは?改善策や成功事例も含めてご紹介!

    ネットショップが売れない原因とは?改善策...

  • 動画マーケティングとは?メリットや成功のポイント、事例も含めてご紹介!

    動画マーケティングとは?メリットや成功の...

ARCHIVES

  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (16)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (15)
  • 2021年2月 (15)
  • 2021年1月 (15)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (7)

SERVICE

  • ECサイト構築・運営
  • フルフィルメント
  • Shopify構築サービス
  • 物流システム「mylogi」

「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出店方法や便利な機能を詳しくご説明します!(テスト)

10月 29, 2021コラムECサイト制作art-trading

Last Updated on 11月 17, 2021 by art-trading

自分のネットショップを持ちたい、そんな方にお勧めのサービスが「BASE(ベイス)」です。名前はご存じの方も多いと思いますが、実際BASE(ベイス)にネットショップを開設する際の料金体系や出店方法は知らない方が多いのではないでしょうか。今回は、BASE(ベイス)でのネットショップの出店方法とショップのカスタマイズ方法、運営に必要な便利機能など、BASE(ベイス)の使い方をご紹介していきます。

この記事を書いた人

藤井 玲

2002年に楽天市場へ出店したことをきっかけに、EC支援サービスの提供をスタート。
累計18年、150社以上のサイト制作、運営経験を持つ。
一部上場企業のECサイトを10年間運営した経験から、運営全般、フルフィルメントの知見が豊富。
現在は、Shopify Expert Partnerとして、ECサイトの新規出店支援はもちろん、
売上改善や業務改善などのコンサルティングを手掛けている。

  • twitter

ECサイト作成・運営代行ならアートトレーディング

Contents

  • 1 BASE(ベイス)とは?
  • 2 BASE(ベイス)利用にかかる手数料は?
  • 3 BASE(ベイス)を利用する注意点
  • 4 BASE(ベイス)のネットショップ出店方法
  • 5 BASE(ベイス)でネットショップ開設準備
  • 6 他にもBASE(ベイス)でできること
  • 7 BASE(ベイス)の便利なApps
  • 8 まとめ
  • 9 関連記事
  • 10 ECサイト制作ならアートトレーディング

BASE(ベイス)とは?

「ネットでお店を開くならBASE」のCMでおなじみの「BASE(ベイス)」は、誰でも簡単・無料でネットショップを作成できるサービスです。

BASEでショップを開設すると、決済機能(BASEかんたん決済)やショップのデザイン、解析ツールなど、ネットショップの運営に必要な機能を、無料で利用することができます。シンプルな操作でネットショップの運用ができるので、Web技術のないネットショップ初心者でも、気軽に開設可能です。また、今まで費用・工数などの問題で、ネットショップ開設が困難だった方にも、手軽に利用していただけます。

そんなBASEですが、運営会社である株式会社BASEによれば、2020年12月8日に130万ショップを突破したようです。EC需要が高まる社会背景と、コロナ禍の影響もあり、Micro, Small & Medium Businessに最適なサービス設計を行っているBASEは、今後も多く人に利用されていくでしょう。

BASE(ベイス)利用にかかる手数料は?

BASEでネットショップを開設する際に、費用はかかりません。登録料や月額利用料・年会費等は一切かからないので、完全無料でお店を開設することができます。

初期経費が無料なら、いったいどこで費用が発生するのでしょうか。実は、BASEは、商品が売れた際にのみ手数料が発生するシステムとなっています。逆に言えば、商品が売れるまでは、無料でリスクなく利用できるということになります。

かかる費用は以下の通りです。

 

商品が売れた際の各注文毎の売り上げ手数料・売り上げ手数料【注文の合計金額(商品代金+送料)の3%】
・BASEかんたん決済利用料【注文の合計金額(商品代金+送料)の3.6%+40円】
振込申請時の手数料振込・振込手数料【一律250円】
・事務手数料【振込申請額が2万円未満の場合→500円/振込申請額が2万円以上の場合→0円】


ショップの売上金は、一時的にBASEに預ける形になります。振込申請とは、その売上を引き出すための手続きのことを指します。

無料のイメージが強いBASEですから、手数料がいくつかかかると聞いて残念に思った方もいるかもしれません。しかし、手数料がかかってでも利用したいサービスがBASEにはあるのです。それが、「BASEかんたん決済」です。

BASEかんたん決済は、クレジットカード、コンビニ・銀行振込、後払い、キャリア、PayPal(ペイパル)の6つの決済方法に対応したエスクロー決済です。つまり、BASEが、各ショップオーナーと決済主である買い手の仲介役をしてくれるということです。

通常、ネットショップ運営でクレジットカード決済を導入したい場合、各ショップオーナーが、自分で各クレジットカード会社に審査を通す必要があり、審査には日数がかかるうえに必ず導入できるとも限りません。

そこで、BASEかんたん決済ならば、BASEに申請をするだけでクレジットカード決済の導入が可能なので、非常に便利なサービスであると言えます。

参照:BASE「BASEでショップを運用するときにかかる費用まとめ」

BASE(ベイス)を利用する注意点

集客力が弱い

BASEは、他ECモールに比べて出店が簡単なためライバルも多いです。出店するだけでは集客は見込めないので、検索から顧客を獲得することができるようにSEO対策など、自力での集客施策が必要になってきます。

BASE(ベイス)では売ってはいけないものが存在する

BASEは有形の商品の販売に特化していると公言しています。無形商品も販売できなくはないのですが、証明となる有形物(チケットや領収証など)の送付が必須になります。また、金融系情報商材やツール、寄付・募金などが登録禁止となっています。アンティーク小物や古着といった中古品の販売にも、事前に古物商許可申請が必要です。

本格的なECには不向き

BASEの料金体系は、本格的な商品販売には不向きです。売上金額から一定の率でサービス料を支払うので、月額や年会費などとは違い売れれば売れるほど利用料がかかります。

デザインや機能にこだわりたいならShopify

Shopifyでは無料のものを含め100種類以上のテンプレートがあり、テンプレートから細かなカスタマイズまで選択できるため、自社のストアイメージを確立することができアクセス数増加につながる可能性があります。

関連記事Shopifyとは?メリットや費用、機能も含めて徹底解説!

ECサイト作成・運営代行ならアートトレーディング

BASE(ベイス)のネットショップ出店方法

STEP1:ショップアカウント作成

BASEでネットショップを開くため、まずはBASE登録画面からアカウント登録をしましょう。

こちらのページで、

メールアドレス
パスワード
ショップURL

を入力します。

メールアドレス
BASEからのお知らせや、お客様からの問い合わせが届くメールアドレスになるので注意しましょう。新しくBASE運営用にメールアドレスを発行しておくのも良いでしょう。また、メールアドレスは、登録した後に変更することも可能です。

パスワード
今後、BASEにログインする際に必要です。こちらも、登録後の変更は可能です。

ショップURL
BASEで設定できるURLは、

https://〇〇〇(好きな文字列).△△△.△△ (10種類のドメインから選択)

ショップURLはずっと使う物なので、注意して設定しましょう。ショップカードや名刺に記載することもあるかもしれません。ショップ名と同じ文字を選んだり、お店の内容がイメージできる様にしたりしましょう。

また、ドメイン名は11種類から選ぶ事ができます。こちらも、作成するショップの目的やイメージに合わせて選びましょう。登録後であれば、独自ドメインに変更することも可能です。

選べるドメイン名・thebase.in
・base.shop
・shopselect.net
・base.ec
・theshop.jp
・handcrafted.jp
・fashionstore.jp
・buyshop.jp
・supersale.jp
・official.ec
・kawaiishop.jp

ハンドメイド品のショップであれば「handcrafted.jp」、公式ショップサイトであれば「official.ec」のように選択することが可能です。

これら3つの入力が終わったら、「無料でネットショップを開く」をクリックしてアカウント仮登録を完了させましょう。

「反社会的勢力でないことの表明・確約に関する誓約書」画面に切り替わるので、こちらの誓約書の内容をよく確認し、問題なければ、チェックを入れて同意してください。

誓約書に同意後、あなたのショップアカウントの作成が完了します。この時点では、まだあなたのショップは非公開の状態です。

STEP2:メールアドレス認証

ショップアカウント作成後、最初に行うのはメールアドレス認証です。メールアドレス認証

登録したメールアドレスに、BASEからメールが届きます。

送信元アドレス:noreply@thebase.in
タイトル:【BASE】新規登録のお知らせ

こちらのメールに貼られたリンクをクリックすることで、メールアドレス認証は完了です。 メールアドレス認証

STEP3:運営に関する情報の設定(特定商取引法に関する表記)の入力

メールアドレス認証が完了すると、運営に関する情報の入力画面に切り替わります。運営情報

情報入力

ここで入力しなければならない情報は、以下の通りです。

入力事項①個人・法人区分
②事業者の氏名
③事業者の所在地
④事業者の連絡先(電話番号)※1
⑤その他(営業時間・定休日)※2
⑥販売価格について
⑦代金の支払い方法・時期
⑧役務または商品と引き渡し時期
⑨返品についての特約に関する事項
※1.電話番号認証をすると、ショップの特商法のページに認証済みマークが表示されます。
※2.扱う商品によっては、許認可番号と管理責任者名の記載が必要です。

入力が終わったら「保存する」をクリックして次に進みましょう。⑤~⑨までは、デフォルトの値が既に入力されているので相違がある場合は入力し直しましょう。後ほど変更も可能です。

STEP3:お支払方法を選択

BASE内での決済のことを「BASEかんたん決済」と言います。この決済方法は、必要事項を入力するだけで導入可能です。お支払方法お支払方法

導入のための必要事項は以下の通りです。

導入のための入力必要事項・決済方法
・後払い決済利用申請
・屋号
・事業者情報
・お住まいのご住所(個人事業主であれば住民票に記載されている住所を入力/法人であれば代表者個人の住所を入力)
・ショップカテゴリ

入力したこれらの情報は、申請上必要ですが、サイト上に公開されることはありません。入力が終わったら「保存する」をクリックすれば、ショップアカウントの作成は完了です。

 

BASE(ベイス)でネットショップ開設準備

ここまでの情報入力が済めば、ショップの公開が可能です。しかし、まだあなたのお店は出品された商品がない、サイトデザインがデフォルトのまま、という状態ではないでしょうか。ここからは、BASEでネットショップをカスタマイズしていく方法をご紹介します。

BASE(ベイス)に商品を登録する

メニューの「商品管理」から「+商品を登録する」をクリックし、こちらのページを開きます。ホーム画面に、「商品を登録しましょう!」のアイコンがあれば、そこからも遷移可能です。商品登録

商品画像や説明・価格の入力をしていきます。

商品画像は最大20枚まで追加できますが、メインで表示したい画像は、一番左側に設定しましょう。写真をドラッグすれば並び替えが可能です。また、後から変更を加えることもできます。

サイズやカラー展開が複数ある商品なら、在庫数の欄で「種類を追加する」をクリックすれば追加が可能です。それぞれのサイズ・カラーでの在庫設定ができるようになります。

商品の公開後は、ショップオーナーが自由に削除・非公開状態にすることができます。

以上で商品登録は終了です。とても簡単ですね!登録が簡単な分、商品撮影等に力を入れてみましょう。

サイトデザイン編集

BASEの大きな強みでもある、サイトデザイン機能についてご紹介します。
BASEでは、HTMLやCSSの使い方がわからなくても、サイトデザインを自由にカスタマイズできる機能が揃っています。デザイン編集

テーマ
無料で使えるデザインが17種類用意されています。また、「BASE DESIGN MARKET」では、有料デザインも購入可能です。

パーツ
画像やテキストの挿入だけでなく、SNSバナーや送料説明などもここから挿入・変更が可能です。

ショップロゴ
自分のショップのロゴ編集ができます。画像をアップロードすることもできますし、BASEのショップロゴ作成Appを使えば、新たにショップロゴを作成し使用することが可能です。

ナビゲーション

スタイル

背景

また、BASEではデフォルトでモバイルテーマを自動適応する設定になっているので、モバイルテーマの作成に手間はかかりません。

他にもBASE(ベイス)でできること

販促管理


販促管理BASEのショッピングアプリと連携すると、ショップのフォロワー向けにプッシュ通知を行えます。セール予告やクーポンのお知らせなどに使いましょう。また、SNSでの投稿・フォローリンクの発行も、このページから可能です。

データ

データここでは、注文に関する分析から、web閲覧に関する数値までを簡単にみることができます。ショップ運営において必要な情報を、一目で掴むことができ、ショップの強みや力を入れるべき点を分析することが可能です。また、集客施策を検討するための情報も揃っていて、ネットショップ初心者にもわかりやすく記載されているため、活用するべきコンテンツであると言えます。

BASE(ベイス)の便利なApps

BASEでは、ネットショップの機能を拡張するときには、このAppsを使います。Appsはショップページに設定を追加したり、便利な機能を追加できる機能です。BASEのAppsには、BASE独自で開発した「Official Apps」と、企業と連携した「Connect Apps」があり、種類も様々ですがそのほとんどを無料で使うことができます。

Appsは、Appsページから簡単にインストールでき、インストール後は自動的にショップに適用されます。

今回はその中から、最低限入れておきたいAppsを紹介します。

・ショップのルール設定Apps

ショップ設定これらをインストールすることにより、ショップに商品検索機能を追加したり、英語対応にしたりすることができます。

送料詳細設定このAppsは、商品配送の際の送料を地域や値段に応じて細かく設定する機能になります。任意の配送設定をいくつか保存しておくことができるので、ぜひインストールしておきたいAppsです。

・商品ルール設定Apps

商品設定出品された商品の設定や、数量制限や抽選販売など販売に関してのルールも設定することができるAppsです。

カテゴリ管理カテゴリ管理商品のカテゴリを設定しておくことで、ショップ訪問者が欲しい商品にたどり着きやすくなります。ECサイトでは基本的な機能と言えるでしょう。

ラベルラベル出品商品が多いショップや、一押し商品があるショップにおすすめのAppsです。ラベル管理により、商品ページが見やすくなり、一押し商品をさらに目立たせることができます。

・集客Apps

集客

SEO設定SEOショップ内の各ページごとにSEO設定が可能になる便利なツールです。この設定をしておかないと、GoogleやYahoo!などの検索エンジンサイトで、自分のショップをアピールすることができません。

・売上向上Apps

売り上げこれらのAppsでは売上向上のための各種施策を拡張することができます。クーポンの発行やセールの設定、メールマガジンの配信など重要な機能が多いです。

レビューレビューECサイトの強みともいえるレビュー機能を追加するためのAppsです。レビュー機能はショップの信頼に繋がる重要な機能ですから、必ずインストールしたいところです。

Instagram販売InstagramBASEの商品とインスタグラムを連携することで、インスタグラムから商品販売ページへ直接リンクさせることができる機能です。実は、この機能がBASEの大きな強みの一つで、商品の魅力をアピールするのに最適なインスタグラムを集客施策に取り込めることは、あなたのショップに大きな影響を与えること間違いなしです。

・課題分析ツール・運営効率化ツール

これらは、ショップの運営を拡大させていく中でショップオーナーの仕事を各段に楽にしてくれるAppsです。

Google Analytics設定ショップの訪問者の行動を分析することができます。集客施策を立てる際に必須Appsです。

納品書ダウンロードワンクリックで納品書をダウンロードすることができるので、ショップオーナーの事務作業を短縮してくれます。

この他にも、オリジナル商品を作成することができるAppsや、Googleのプロモーションコードのプレゼントなど、様々なサービスを利用することができます。

まとめ

BASE(ベイス)でのショップ開設はとても簡単です。集客力が弱いというデメリットはあるものの、各AppsやInstagram連携で改善可能です。ECサイトを利用して買い物をする人はどんどん増えてきています。この機会にぜひBASE(ベイス)を使ってネットショップを開設してみてはいかがでしょうか。

関連記事

・東京・大阪のECサイト制作会社20選を徹底比較!失敗しないための選定ポイントとは?
・BASEの手数料について徹底解説!BASEの概要や手数料の種類・計算方法まで詳しくご紹介!
・無料で利用できるネットショップ開設サービスを紹介!主要サービスの手数料や機能の比較、事例の紹介をします。

ECサイト制作ならアートトレーディング

ECサイト制作ならアートトレーディング

世界170か国以上のNo.1シェアを誇るグローバルECプラットフォーム「shopify」を導入した自社ECサイト制作をご提案いたします!

当社は、15年以上の実績・100社以上のECサイト構築運用 経験でお客様のお悩みを解決してまいりました。

新規のECサイト制作、既存サイトからの移転・乗り替えだけでなく、運営代行・コンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートが可能です。

EC支援といってもお客様の状況はさまざまです。これからECサイトを展開したい、サイトはあるが販売促進のノウハウが欲しい、スタッフが足りなくて人手が欲しい等々…。

現在の状況を分析し、ニーズに合った提案を行い、実践し、ECサイトだけでなくお客様ともども成長していただけるような支援を行います。

art-trading について

EC・WEBサイトの制作・運営代行からEC物流サポートまで、アートトレーディング株式会社が幅広くお手伝いします。 art-trading の投稿をすべて表示 →

お問い合わせはこちら

必須
必須
必須
必須
必須

 プライバシーについて同意する

プライバシーポリシー

個人情報の利用等について

1.当社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、お客様の個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する保護策を講じています。

アートトレーディング株式会社 営業本部責任者
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

2.当社は個人情報を以下の目的で利用いたします。
①お問い合わせ対応
②資料請求対応
③メール送付
各個人情報の項目の提供はお客様の任意判断によりますが、ご提供いただけない場合、お客様の求められるサービス・対応が受けられない場合があります。
予めご了承下さい。

3.ご提供頂きました個人情報は、法令に基づく場合を除き、お客様の承諾なしに第三者へ提供する事はございません。

4.当社は個人情報の取扱業務の全部または一部を個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認められる委託先に委託する場合があります。
その際、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。

5.お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

なお、個人情報の開示等に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アートトレーディング株式会社 個人情報問合せ窓口
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

6.ご利用者の利便性の向上、内容の充実、不正アクセスの防止を目的として、クッキーやアクセスログを使用する場合があります。
取得・利用する情報は、IPアドレス、ブラウザの種類、閲覧したページ等になります。
また、ご本人のブラウザ上で、クッキーを受け入れない設定をすることができます。
クッキーを受け入れないことによるご利用者への影響はありません。

INFORMATION

インフォメーション

プライバシーマークへの取り組み
当社は、JIS規格に準拠した個人情報保護に取り組んでいます。
MakeShop認定パートナー
GMOメイクショップ様のサービス「MakeShop」の認定パートナーです。
Shopifyパートナー
Shopifyを利用したサイト制作、運営のご相談を承っております。
LINE@
QRコードを読み込んでお友達になりましょう!

アートトレーディング 表参道 Office

フルフィルメントセンター 所沢

TOPページに戻る

アートトレーディングのロゴ© 2025 ART TRADING Co.,Ltd

|

Privacy Policy