LOGO

  • About
  • Service
    • 新規制作・shopify構築
    • 運営代行
    • フルフィルメント
    • 物流システム「mylogi」
  • Works
  • Company
  • Blog
  • Contact
HOMEコラムストアーズ(STORES)とは?評判やメリットを他社サービスと比較して徹底解説します(テスト)!

インフォメーション

- インフォメーション -

マイロジで業務改善ができる! 所沢フルフィルメントセンター

RECENT COLUMN

  • 「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出店方法や便利な機能を詳しくご説明します!(テスト)

    「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出...

  • トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐトラッキング拒否、許可も含めてご紹介!(テスト)

    トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐト...

  • Shopifyで動画を活用する方法とは?メリット・デメリット、成功事例まで含めてご紹介!

    Shopifyで動画を活用する方法とは?...

  • ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上が上がらない原因も含めてご紹介!

    ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上...

  • ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の4つの法則についてもご紹介!

    ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の...

  • 自社ECとは?モール型ECとの違いや自社ECのメリット、自社ECがおすすめの理由も含めてご紹介!

    自社ECとは?モール型ECとの違いや自社...

  • ネットショップ複数運営とは?メリット・デメリット、失敗しないための注意点も含めてご紹介!

    ネットショップ複数運営とは?メリット・デ...

  • おすすめのECサイト制作会社20選を徹底比較!制作会社選定のポイントもご紹介

    おすすめのECサイト制作会社20選を徹底...

  • ネットショップが売れない原因とは?改善策や成功事例も含めてご紹介!

    ネットショップが売れない原因とは?改善策...

  • 動画マーケティングとは?メリットや成功のポイント、事例も含めてご紹介!

    動画マーケティングとは?メリットや成功の...

ARCHIVES

  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (16)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (15)
  • 2021年2月 (15)
  • 2021年1月 (15)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (7)

SERVICE

  • ECサイト構築・運営
  • フルフィルメント
  • Shopify構築サービス
  • 物流システム「mylogi」

ストアーズ(STORES)とは?評判やメリットを他社サービスと比較して徹底解説します(テスト)!

10月 29, 2021コラムECサイト制作art-trading

Last Updated on 10月 29, 2021 by art-trading

近頃、自分のネットショップを開設してみたいという方が増えています。そこでおすすめしたいサービスがストアーズです。ストアーズは無料テンプレートが豊富で、手数料が業界最安値のため多くの方に支持されています。ネットショップを開設してみたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人

藤井 玲

2002年に楽天市場へ出店したことをきっかけに、EC支援サービスの提供をスタート。
累計18年、150社以上のサイト制作、運営経験を持つ。
一部上場企業のECサイトを10年間運営した経験から、運営全般、フルフィルメントの知見が豊富。
現在は、Shopify Expert Partnerとして、ECサイトの新規出店支援はもちろん、
売上改善や業務改善などのコンサルティングを手掛けている。

  • twitter

ECサイト作成・運営代行ならアートトレーディング

Contents

  • 1 ストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社(STORES.jp, Inc.)とは?
  • 2 ストアーズ(STORES)の評判
  • 3 ストアーズ(STORES)のメリット
  • 4 ストアーズ(STORES)のデメリット
  • 5 トラッキング拒否 [iPhone]
  • 6 ストアーズと他社サービスの比較
  • 7 ストアーズ(STORES)の登録方法
  • 8 ストアーズのログイン画面
  • 9 ストアーズの決済アプリのダウンロード方法
  • 10 ストアーズのショップ検索方法
  • 11 ストアーズでお買い物をする方法
  • 12 まとめ
  • 13 ECサイト制作ならアートトレーディング

ストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社(STORES.jp, Inc.)とは?

ストアーズとはSNS感覚で手軽にネットショップを開設できるプラットフォームです。

PCだけではなくスマホでの制作も対応しているので、PCを持っていないという方でも気軽に始めることができます。またストアーズでは、毎月10000店以上のネットショップが新規開設されていて、多種多様なユーザーに支持されるサービスを提供しています。

ストアーズ(STORES)の評判

ストアーズはネットショップを開設する多くの方達から支持されています。理由は3つあります。

第1に、ストアーズは初期費用と月額費用がかからないので、費用面のリスクを抱えることなく商品の販売をスタートすることができます。

第2に、ストアーズは洗練されたおしゃれなデザインの無料テンプレートが48種類提供されています。よく似たサービスにベイスがありますが、ベイスは無料で使えるテンプレートが11種類で限られた中から選択する必要があります。一方でストアーズは、豊富な選択肢の中からデザイン性に優れた無料テンプレートを選べるという点で、人気があります。

第3に、ストアーズはInstagramと連携できる機能があります。特に優れているのが、Instagram画像連携ツールです。このツールを使用すれば商品を登録する際に、Instagramに投稿されている画像を転送して直接使用することができます。この機能を活用することで写真フォルダから画像を探す手間を省けます。

ストアーズ(STORES)のメリット

ストアーズは、これからショップ開設を始めたいという方にとって嬉しいメリットがいくつかあります。その中でも特に注目したいメリットを解説します。

本格的なネットショップを簡単に制作可能

ストアーズでは、専門的な知識がなくても自分が作りたいと思うネットショップを簡単に作ることができます。本格的で美しいデザインのテンプレートが48種類用意されているため、その中からお気に入りのデザインを見つけられるでしょう。

またSNSのアカウントを作成するように、メールアドレスやパスワード等の必要事項を記入することで簡単にネットショップを制作することができます。今までは、自社でネットショップを作るとなると専門業者に委託したり、莫大な費用がかかったりと心理的なハードルが高く大変なことが多くありました。ところが、ストアーズが登場したことにより、開設に必要な作業が大幅にカットされたので、その結果多くの方が気軽にネットショップを開設できるようになりました。

無料プランで始めればリスクを抑えることが可能

ストアーズは初期費用0円で始めることが可能です。そのためショップを開設するかどうか悩んでいるような方でも、リスクを抱えることなくスタートすることが可能です。

また扱う商品の数や売上金額が増えてきた場合は、スタンダードプランにアップデートすれば、より一層機能を充実させたネットショップにすることができます。

手数料が業界最安値

ストアーズの手数料は比較的低めに設定されています。ネットショップを制作できるプラットフォームの多くは、ネットショップの作成自体は無料でできますが、商品を取引する際には手数料がかかります。手元に利益を少しでも多く残すためには、慎重にショップ選びをする必要があります。

ストアーズでかかる決済手数料は、フリープランが売上の5%で、スタンダードプランだと3.6%です。売上金額が増えてくると、支払う手数料の額にも大きな差が生まれます。売上金額が多い場合には、スタンダードプランを使った方がお得なこともあるので、適宜プランを再検討するとよいでしょう。

手数料に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。

ストアーズ(STORES)のデメリット

ストアーズには多くのメリットがある反面、デメリットもいくつか存在します。そのうちの2つを解説します。

集客対策が必須

ネットショップで商品販売する際において重要なのが集客です。知名度がない最初のうちは集客対策をしないとうまくいかない可能性が高いです。ストアーズでは、毎月10000万点以上のネットショップが始めているので競争が激しいです。

具体的な方法としては、SEOからの流入やSNSを活用した集客の方法があります。商品によっては適切な媒体が変わってくるので、ショップで販売する商品に合わせて選ぶ必要性があります。

HTMLとCSSの編集ができない

ストアーズではHTMLとCSSの編集をすることができません。HTMLとCSSの知識があれば、自分の好きなように世界に一つだけのデザインを作ることができます。自分でデザインすることができれば、思い通りのマーケティング施策を行うことも可能となります。

デザインや機能にこだわりたいならShopify

Shopifyでは無料のものを含め100種類以上のテンプレートがあり、テンプレートから細かなカスタマイズまで選択できるため、自社のストアイメージを確立することができアクセス数増加につながる可能性があります。

関連記事Shopifyとは?メリットや費用、機能も含めて徹底解説!

ECサイト作成・運営代行ならアートトレーディング

トラッキング拒否 [iPhone]

「iPhone」などのOSが搭載されている端末を利用している場合は、最新で強力なトラッキング防止機能を有しているのであまり心配する必要はないでしょう。そのため、アプリケーションを利用する際に、不用意に位置情報などの権限を付与しないことに注意する必要があります。

ストアーズと他社サービスの比較

今回はストアーズとよく比較されることの多いBASE(ベイス)との比較をします。

ベイスとは、誰でも簡単にネットショップを制作できるサービスです。始めてネットショップを開設する方でも気軽に始めることが可能です。「ネットでお店を開くならベイス」というCMで知られています。

ベイスについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

ストアーズとベイスは、ほぼ同時期に始まったサービスで、当時は先にサービスを開始したストアーズが人気でしたが、販売数量に制限のないベイスの方に利用者は流れていきました。ところがストアーズも2019年7月に、5点までだった販売数量を無制限に拡大したことによって、再び注目を集めました。

現在では、両サービスともに出店店舗数が80万店舗を超えていることから、どちらも利用者に支持されていることがわかります。

費用の比較

まずはストアーズとベイスの費用面の比較です。

BASE ストアーズ(フリー) ストアーズ(スタンダード)
初期費用 0円 0円 0円
月額料金 0円 0円 1980円
販売手数料 6.6%+40円 5% 3.6%

 

ストアーズ、ベイスともに初期費用と月額費用は無料です。一方でストアーズは、無料で利用することができるフリープランと、有料のスタンダードプランの2種類が用意されています。スタンダードプランにすることで、ネットショップの自由度と機能性を向上させることができます。具体的には、独自ドメインが使用できることに加えて、より詳細なアクセス解析やサービスロゴの排除など、運営する上で便利な機能が追加されます。

デザインの比較

次にストアーズとベイスのデザイン面の比較です。

まずはベイスのデザインです。ベイスは無料のテンプレート11種類と有料のテンプレート45種類を提供しています。無料のテンプレートはシンプルで見やすいデザインが特徴です。しかし、凝ったデザインをしたい方や機能を追加して使用したい方には、少し物足りないものとなっています。一方で、有料テンプレートはウェブデザインのプロによって作られたものなので、デザインと機能性が高く非常に使いやすいものとなっています。価格は5000円~13000円程度のものが用意されています。

またベイスは、HTML とCSSを使ってカスタマイズすることが可能です。ウェブデザインの知識がある方なら、自由自在なネットショップを作ることができます。

次にストアーズのデザインです。ストアーズは無料のテンプレートを48種類提供しています。ファッションやアクセサリー、雑貨などさまざまな用途にに合わせたテンプレートが提供されているので、ショップのブランディングに合わせたネットショップの作成が可能です。

総括すると、ネットショップ開設をはじめて行う方にはストアーズがおすすめです。一方で、HTML やCSSなどといったウェブデザインの知識がある方は、自由自在にデザインできるベイスがおすすめです。また費用面で余裕がある方は、デザイン性と機能性に優れたベイスの有料テンプレートを使用してみてもいいかもしれません。

機能の比較

最後にストアーズとベイスの機能面の比較をいたします。

まずは、ベイスの解説です。
ベイスでは商品のデザインをアップロードするだけで、スマホカバーやTシャツなどを制作することができます。またベイスの場合は1つから制作可能なので、在庫を抱えるリスクを抑えてオリジナル商品を作ることができます。

またベイスは、Canvath(キャンバス)といった外部のオリジナルグッズ制作サービスと連携することができるので、スマホケースやTシャツだけではなく、さまざまなオリジナル商品を作ることが可能です。

次にストアーズの解説です。
ストアーズはファッションコーディネートアプリのWEARと連携することができます。WEARはファッションサイトZOZOTOWNが運営するファッションコーディネートアプリで、累計登録会員数が1000万、月間アクティブユーザー数が2000万人を突破した人気のアプリです。

WEARでの知名度が上がれば、ネットショップの売上向上が期待できます。また、WEARはファッションコーディネートアプリなので、衣類やアクセサリーのアイテムを販売しているネットショップなら、ベイスではなくストアーズを利用した方が売上を伸ばせる可能性が高いです。

ストアーズ(STORES)の登録方法


こちらのウェブサイトの右上にある「まずはアカウント作成」というリンクをクリックしてください。そのページでメールアドレスとパスワードを入力すると、会員登録が完了します。 Facebookのアカウントを使用して登録することも可能です。

参照:STORES

ストアーズのログイン画面

ストアーズでログインをしたい方もこちらの画面から行います。
参照:STORES

ストアーズの決済アプリのダウンロード方法

ストアーズはスマホアプリを利用して決済することが可能です。

iphoneをご利用の方は以下の画面からダウンロードすることができます。
Apple IDが必要です。


参照:iphoneストアーズ決済アプリダウンロード

Android端末をご利用の方は以下の画面からダウンロードすることができます。Googleアカウントが必要です。

参照:Androidストアーズ決済アプリダウンロード

ストアーズのショップ検索方法

ストアーズで自分が欲しい商品を検索したい場合はこちらのリンクで検索することができます。

参照:ストアーズのショップ検索

ストアーズでお買い物をする方法

ストアーズでお買い物する方法を簡単にご紹介いたします。

①上記の「ストアーズのショップ検索方法」でご紹介したように、商品検索ページで欲しい商品を検索します。

②商品ページから「カートに入れる」をクリックすると、「ログインして購入する」と「ゲスト購入する」の選択肢が表示されます。

③「ログインして購入する」と「ゲスト購入する」のどちらかを選択して手順を進めると、お客様情報入力画面が表示されます。お支払い情報を入力し終わったら、入力した情報に間違いがないか確認して注文完了です。

まとめ

ストアーズは工夫すれば初期費用0円でスタートできます。初めてネットショップを開設する方には大変おすすめのプラットフォームです。またショップデザインが直感的で簡単に操作できるため、デザインの知識がなくても気軽に作成することが可能です。まずは無料会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。

関連記事

・東京・大阪のECサイト制作会社20選を徹底比較!失敗しないための選定ポイントとは?
・ストアーズ(STORES)の手数料を徹底解説!各種手数料や計算方法、ショップ成功事例もご紹介!
・shopifyとは?評判やメリット、他プラットフォームとの比較まで!徹底解説します

 

ECサイト制作ならアートトレーディング

ECサイト制作ならアートトレーディング

世界170か国以上のNo.1シェアを誇るグローバルECプラットフォーム「shopify」を導入した自社ECサイト制作をご提案いたします!

当社は、15年以上の実績・100社以上のECサイト構築運用 経験でお客様のお悩みを解決してまいりました。

新規のECサイト制作、既存サイトからの移転・乗り替えだけでなく、運営代行・コンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートが可能です。

EC支援といってもお客様の状況はさまざまです。これからECサイトを展開したい、サイトはあるが販売促進のノウハウが欲しい、スタッフが足りなくて人手が欲しい等々…。

現在の状況を分析し、ニーズに合った提案を行い、実践し、ECサイトだけでなくお客様ともども成長していただけるような支援を行います。

art-trading について

EC・WEBサイトの制作・運営代行からEC物流サポートまで、アートトレーディング株式会社が幅広くお手伝いします。 art-trading の投稿をすべて表示 →

お問い合わせはこちら

必須
必須
必須
必須
必須

 プライバシーについて同意する

プライバシーポリシー

個人情報の利用等について

1.当社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、お客様の個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する保護策を講じています。

アートトレーディング株式会社 営業本部責任者
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

2.当社は個人情報を以下の目的で利用いたします。
①お問い合わせ対応
②資料請求対応
③メール送付
各個人情報の項目の提供はお客様の任意判断によりますが、ご提供いただけない場合、お客様の求められるサービス・対応が受けられない場合があります。
予めご了承下さい。

3.ご提供頂きました個人情報は、法令に基づく場合を除き、お客様の承諾なしに第三者へ提供する事はございません。

4.当社は個人情報の取扱業務の全部または一部を個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認められる委託先に委託する場合があります。
その際、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。

5.お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

なお、個人情報の開示等に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アートトレーディング株式会社 個人情報問合せ窓口
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

6.ご利用者の利便性の向上、内容の充実、不正アクセスの防止を目的として、クッキーやアクセスログを使用する場合があります。
取得・利用する情報は、IPアドレス、ブラウザの種類、閲覧したページ等になります。
また、ご本人のブラウザ上で、クッキーを受け入れない設定をすることができます。
クッキーを受け入れないことによるご利用者への影響はありません。

INFORMATION

インフォメーション

プライバシーマークへの取り組み
当社は、JIS規格に準拠した個人情報保護に取り組んでいます。
MakeShop認定パートナー
GMOメイクショップ様のサービス「MakeShop」の認定パートナーです。
Shopifyパートナー
Shopifyを利用したサイト制作、運営のご相談を承っております。
LINE@
QRコードを読み込んでお友達になりましょう!

アートトレーディング 表参道 Office

フルフィルメントセンター 所沢

TOPページに戻る

アートトレーディングのロゴ© 2025 ART TRADING Co.,Ltd

|

Privacy Policy