LOGO

  • About
  • Service
    • 新規制作・shopify構築
    • 運営代行
    • フルフィルメント
    • 物流システム「mylogi」
  • Works
  • Company
  • Blog
  • Contact
HOMEコラムファーストビュー(FV)とは?作り方から参考例までわかりやすく解説致します!

インフォメーション

- インフォメーション -

マイロジで業務改善ができる! 所沢フルフィルメントセンター

RECENT COLUMN

  • 「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出店方法や便利な機能を詳しくご説明します!(テスト)

    「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出...

  • ストアーズ(STORES)とは?評判やメリットを他社サービスと比較して徹底解説します(テスト)!

    ストアーズ(STORES)とは?評判やメ...

  • トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐトラッキング拒否、許可も含めてご紹介!(テスト)

    トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐト...

  • Shopifyで動画を活用する方法とは?メリット・デメリット、成功事例まで含めてご紹介!

    Shopifyで動画を活用する方法とは?...

  • ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上が上がらない原因も含めてご紹介!

    ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上...

  • ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の4つの法則についてもご紹介!

    ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の...

  • 自社ECとは?モール型ECとの違いや自社ECのメリット、自社ECがおすすめの理由も含めてご紹介!

    自社ECとは?モール型ECとの違いや自社...

  • ネットショップ複数運営とは?メリット・デメリット、失敗しないための注意点も含めてご紹介!

    ネットショップ複数運営とは?メリット・デ...

  • おすすめのECサイト制作会社20選を徹底比較!制作会社選定のポイントもご紹介

    おすすめのECサイト制作会社20選を徹底...

  • ネットショップが売れない原因とは?改善策や成功事例も含めてご紹介!

    ネットショップが売れない原因とは?改善策...

ARCHIVES

  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (16)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (15)
  • 2021年2月 (15)
  • 2021年1月 (15)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (7)

SERVICE

  • ECサイト構築・運営
  • フルフィルメント
  • Shopify構築サービス
  • 物流システム「mylogi」

ファーストビュー(FV)とは?作り方から参考例までわかりやすく解説致します!

4月 28, 2021コラムECサイト制作ART TRADING

Last Updated on 10月 7, 2021 by ART TRADING

人間の印象は第一印象で9割が決まると言われています。Webサイトに関しても同じことが言われており、サイトの印象はサイトに飛んですぐ目にするファーストビューでほとんどが決定すると言われています。この記事ではサイト運営に関して重要とされるファーストビューに関してわかりやすく解説致します。

この記事を書いた人

藤井 玲

2002年に楽天市場へ出店したことをきっかけに、EC支援サービスの提供をスタート。
累計18年、150社以上のサイト制作、運営経験を持つ。
一部上場企業のECサイトを10年間運営した経験から、運営全般、フルフィルメントの知見が豊富。
現在は、Shopify Expert Partnerとして、ECサイトの新規出店支援はもちろん、
売上改善や業務改善などのコンサルティングを手掛けている。

  • twitter

Contents

  • 1 ファーストビュー(FV)とは?
  • 2 ファーストビュー(FV)の作り方
  • 3 ファーストビュー(FV)の参考例
  • 4 まとめ

ファーストビュー(FV)とは?

ファーストビュー(FV)とは、Webサイトを表示した際に最初にスクロールせずに見える範囲のことです。人のイメージは第一印象で9割が決まると言われているようにファーストビューも僅か数秒でそのWebサイトのイメージを形作ります。
そのため、ファーストビューを整えることはCVや直帰率に大きな影響を与えます。ファーストビュー作成はサイト構築において重要な作業工程です。

また、ファーストビューを作成する際には注意しなければならないポイントがあります。
それはファーストビューはパソコンで表示する場合とスマートフォンで表示する場合でファーストビューの範囲が違うということです。そのため、サイトを構築する際は色々な端末で試しながら、効果的なファーストビューを制作することが重要です。

関連記事直帰率とは?直帰率が高い場合の改善方法も含めてわかりやすく解説いたします。

ファーストビュー(FV)の作り方

サイト訪問者はそのサイトに自分が求めている情報や商品があるかを瞬間的に判断します。そこで、ファーストビューを作成する際は、サイト内容やサービス内容が直感的に伝わるデザインにすることが求められます。

そのためには、情報を絞りシンプルで伝わりやすいデザインにするといいでしょう。サイト訪問者に多くの情報を伝えようして、画面いっぱいに情報が掲載してしまうことがよくあります。ファーストビュー作成では画像や動画といったツールを活用し、サイト訪問者の興味を引くようなキャッチコピーを作り、シンプルに仕上げることが求められます。

例えば、株式会社アートトレーディングでは、10年以上にわたって蓄積下ノウハウを活かし、新規のECサイト制作、既存サイトからの移転・乗り換え並びに、運営代行・コンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートをしていることに加えて、ECサイト運営に欠かせないフルフィルメントの代行も行っています。

しかし、これらの業務の詳細を書くことを避け、ファーストビューではその業務内容をすべて書くことを避け、会社の雰囲気が分かる画像とそのサービス内容が瞬時に分かるようなフレーズのみを画面の中央に掲載しています。

また、ファーストビューには閲覧者が見たい情報にすぐに飛べるような分かりやすい導線を作ることも重要です。
例えば、この会社の詳細やサービスの内容を詳しく知りたい場合は右上にある英単語の項目をクリックするだけですぐに飛ぶことができますし、下にスクロールをした場合も提供しているサービス内容を分かりやすいイラスト付きで見ることができます。

また、このファーストビューはスマートフォンで開くことも考慮され作られています。スマートフォンで開いた場合は下の写真のように表示されます。

このようにファーストビューを作成する場合は、PCで閲覧したとき同様、サイト内容が直感的に伝わるようにしつつも、閲覧者が知りたい導線を確保する必要があります。

キャッチコピー

ファーストビュー作成において、キャッチフレーズの作成は最も重要な過程の一つです。キャッチコピーは短い言葉でサイト制作者が伝えたいメッセージを表現します。そのため、ファーストビューを作成する際にはその方向性を定めるためにキャッチコピー作りを写真やイラスト作成前に行うといいでしょう。

また、キャッチコピーを作成する際は瞬間的にサイトの内容を認知させるために、お客様のメリットを明確に示し、サイト全体の情報を要約するようにするといいでしょう。

写真・イラスト

キャッチコピーの作成が終了したら、次は写真・イラストの作成を行いました。写真やイラストはキャッチコピーの内容を踏まえ選定、作成するといいでしょう。また、この時に注意しなくてはならないのが写真やイラストのサイズです。

PCの場合は一般的に幅1000px・高さ550px、スマートフォンの場合は幅360px・高さ600pxの画面サイズで閲覧される場合が多いとされています。そのため、この両者に対応した写真やイラストを選定、作成する必要があります。

また、最近では動画を使うサイトも増えてきています。動画は写真やイラストに比べ多くの情報を伝えられるというメリットに加えて、より伝えたいメッセージを臨場感を持って表現することができます。

CSSの書き方

画像・イラストの選定や作成が終了したら、次はその画像をウィンドウの高さに合わせるためにコードを調整します。この際にプログラミング言語の一つであるCSSを変更すると簡単に調節することができます。

調整する項目はの二つです。まずは、「background-size」をcoverにします。「background-size」をcoverにすることでどの比率になっても隙間ができなくなります。

次に「height」を100vhに指定したら作業は完了です。この作業により画像はウィンドウの高さに調節されます。また、この作業工程のみではスマートフォンだとアドレスバーなどがうまく表示されない場合があるのでその際は「JavaScript」も調節する必要があります。

以上の工程が簡易的ではありますが、ファーストビューの作り方になります。クオリティーの高いファーストビューを作ろうとすれば、さらに複雑な作業が必要となってしまいます。自社だけで対応できない場合は、業務委託をするか、ショッピングカートASP型を使いECサイトを構築するなどの対応が必要となるでしょう。

参照:ファーストビューの画像・要素をウィンドウの高さに合わせる方法

関連記事おすすめASP型カートシステム徹底比較!特徴や機能、料金体系をまとめました

ファーストビュー(FV)の参考例

ファーストビューを整えることはサイトの離脱率を下げることにも大きく繋がります。また、ファーストビューを作成する際はシンプルかつ直感的にサイトや自社の内容を伝えることが求められます。

宇野カバン

宇野カバンは手作りのランドセルを50年以上にわたり販売する老舗です。写真やキャッチコピーも非常にシンプルであり、このサイトが何を売っているのか、どんなお店なのかが一目見てわかるようなデザインになっています。

Washi-nary

「Washi-nary」は丸重製紙企業組合が運営するECサイトです。このECサイトは「ワインの世界を楽しむように、和紙の世界を楽しんで欲しいという」という想いから設立され、和紙の魅力を伝えるともに和紙の販売を行っています。

このファーストビューでは和紙を身近に感じてもらうために、日常で和紙を使用してる写真に「感性を刺激する和紙専門店」というシンプルなキャッチコピーを付け加えています。また、このファーストビューでは写真やキャッチコピーは数秒ごとに切り替わるように設定されており、サイト訪問者を飽きさせない工夫がなされています。

@suria

「suria」はヨガウェアブランドで「@suria」というECサイトを運営しています。アパレル関係のECサイトということもあり、清潔感のあるおしゃれなデザインに加えて、「日々自然を愛そう、地球を愛そう」といった意外性のあるキャッチコピーはサイト閲覧者の目を引きます。また、このECサイトも写真やキャッチフレーズが数秒ごとに切り替わるように工夫がなされています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。この記事ではファーストビューについてご紹介致しました。ファーストビューとは、Webサイトを表示した際に最初にスクロールせずに見える範囲のことを指す言葉であり、サイトの離脱率とも深く関わります。
ファーストビューを作成する際は、PCとスマートフォンで閲覧した場合でも、サイト訪問者にサイトの内容が直感的に伝わるようにレイアウトを整える必要があります。この記事がファーストビューを作成する上でお役に立てば幸いです。

関連記事

・東京・大阪のECサイト制作会社20選を徹底比較!失敗しないための選定ポイントとは?
・見やすいECサイトをデザインするコツとは?Shopifyでのデザイン事例もまとめてみました!
・ランディングページ(LP)とは?売れるランディングページの作り方や構成も徹底解説。

ECサイト制作ならアートトレーディング

世界170か国以上のNo.1シェアを誇るグローバルECプラットフォーム「shopify」を導入した自社ECサイト制作をご提案いたします!

当社は、10年以上の実績・100社以上のECサイト構築運用 経験でお客様のお悩みを解決してまいりました。

新規のECサイト制作、既存サイトからの移転・乗り替えだけでなく、運営代行・コンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートが可能です。

EC支援といってもお客様の状況はさまざまです。これからECサイトを展開したい、サイトはあるが販売促進のノウハウが欲しい、スタッフが足りなくて人手が欲しい等々…。

現在の状況を分析し、ニーズに合った提案を行い、実践し、ECサイトだけでなくお客様ともども成長していただけるような支援を行います。

ART TRADING について

EC・WEBサイトのリニューアルや運営コンサルティングからEC物流サポートまで、アートトレーディング株式会社が幅広くお手伝いします。 ART TRADING の投稿をすべて表示 →

お問い合わせはこちら

必須
必須
必須
必須
必須

 プライバシーについて同意する

プライバシーポリシー

個人情報の利用等について

1.当社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、お客様の個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する保護策を講じています。

アートトレーディング株式会社 営業本部責任者
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

2.当社は個人情報を以下の目的で利用いたします。
①お問い合わせ対応
②資料請求対応
③メール送付
各個人情報の項目の提供はお客様の任意判断によりますが、ご提供いただけない場合、お客様の求められるサービス・対応が受けられない場合があります。
予めご了承下さい。

3.ご提供頂きました個人情報は、法令に基づく場合を除き、お客様の承諾なしに第三者へ提供する事はございません。

4.当社は個人情報の取扱業務の全部または一部を個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認められる委託先に委託する場合があります。
その際、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。

5.お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

なお、個人情報の開示等に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アートトレーディング株式会社 個人情報問合せ窓口
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

6.ご利用者の利便性の向上、内容の充実、不正アクセスの防止を目的として、クッキーやアクセスログを使用する場合があります。
取得・利用する情報は、IPアドレス、ブラウザの種類、閲覧したページ等になります。
また、ご本人のブラウザ上で、クッキーを受け入れない設定をすることができます。
クッキーを受け入れないことによるご利用者への影響はありません。

INFORMATION

インフォメーション

プライバシーマークへの取り組み
当社は、JIS規格に準拠した個人情報保護に取り組んでいます。
MakeShop認定パートナー
GMOメイクショップ様のサービス「MakeShop」の認定パートナーです。
Shopifyパートナー
Shopifyを利用したサイト制作、運営のご相談を承っております。
LINE@
QRコードを読み込んでお友達になりましょう!

アートトレーディング 表参道 Office

フルフィルメントセンター 所沢

TOPページに戻る

アートトレーディングのロゴ© 2025 ART TRADING Co.,Ltd

|

Privacy Policy