LOGO

  • About
  • Service
    • 新規制作・shopify構築
    • 運営代行
    • フルフィルメント
    • 物流システム「mylogi」
  • Works
  • Company
  • Blog
  • Contact
HOMEコラム無料で始められるネットショップから楽天市場までを徹底的に比較しご紹介致します!

インフォメーション

- インフォメーション -

マイロジで業務改善ができる! 所沢フルフィルメントセンター

RECENT COLUMN

  • 「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出店方法や便利な機能を詳しくご説明します!(テスト)

    「BASE(ベイス)」使い方総まとめ!出...

  • ストアーズ(STORES)とは?評判やメリットを他社サービスと比較して徹底解説します(テスト)!

    ストアーズ(STORES)とは?評判やメ...

  • トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐトラッキング拒否、許可も含めてご紹介!(テスト)

    トラッキングとは?メリットや追跡を防ぐト...

  • Shopifyで動画を活用する方法とは?メリット・デメリット、成功事例まで含めてご紹介!

    Shopifyで動画を活用する方法とは?...

  • ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上が上がらない原因も含めてご紹介!

    ECサイトの売上アップの鉄則14選!売上...

  • ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の4つの法則についてもご紹介!

    ECサイト成功事例6選!ECサイト成功の...

  • 自社ECとは?モール型ECとの違いや自社ECのメリット、自社ECがおすすめの理由も含めてご紹介!

    自社ECとは?モール型ECとの違いや自社...

  • ネットショップ複数運営とは?メリット・デメリット、失敗しないための注意点も含めてご紹介!

    ネットショップ複数運営とは?メリット・デ...

  • おすすめのECサイト制作会社20選を徹底比較!制作会社選定のポイントもご紹介

    おすすめのECサイト制作会社20選を徹底...

  • ネットショップが売れない原因とは?改善策や成功事例も含めてご紹介!

    ネットショップが売れない原因とは?改善策...

ARCHIVES

  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (16)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (15)
  • 2021年2月 (15)
  • 2021年1月 (15)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (7)

SERVICE

  • ECサイト構築・運営
  • フルフィルメント
  • Shopify構築サービス
  • 物流システム「mylogi」

無料で始められるネットショップから楽天市場までを徹底的に比較しご紹介致します!

2月 26, 2021コラムECサイト制作ART TRADING

Last Updated on 10月 7, 2021 by ART TRADING

ネットショップといってもその種類は様々です。ネットショップを始める場合には、多くのサービスの中から自社にあったものを選ばなければなりません。無料で始められる物から多額の費用が掛かるものまで様々なサービスがあります。この記事では多くあるサービスを比較し、ご紹介致します。

この記事を書いた人

藤井 玲

2002年に楽天市場へ出店したことをきっかけに、EC支援サービスの提供をスタート。
累計18年、150社以上のサイト制作、運営経験を持つ。
一部上場企業のECサイトを10年間運営した経験から、運営全般、フルフィルメントの知見が豊富。
現在は、Shopify Expert Partnerとして、ECサイトの新規出店支援はもちろん、
売上改善や業務改善などのコンサルティングを手掛けている。

  • twitter

Contents

  • 1 ネットショップサイト売上ランキング
  • 2 ネットショップの種類
  • 3 無料でECサイトを開設できるネットショップの比較!
  • 4 ネットショップ開設の際の手数料などの費用を比較!
  • 5 ネットショップ開設の際の集客力を比較!
  • 6 まとめ
  • 7 関連記事
  • 8 ECサイト制作ならアートトレーディング

ネットショップサイト売上ランキング

近年、スマートフォンの普及やインターネットの普及に伴い、オンラインで商品を購入する人が増加しています。また、新型コロナウィルスによる巣ごもり消費により今後も増加することが予想されています。

野村総合研究所は日本のBtoC市場におけるEC市場は2017年度が約18兆円で2023年度までに年率6%~7%程度成長すると推測しています。

では、現状、どのような企業が売上を伸ばしているのでしょうか。

順位 企業名 ジャンル 売上高(億円)
1 アマゾンジャパン 総合 1,744,300
2 ヨドバシカメラ 家電 138,559
3 ZOZO 衣料品 125,517
4 ビッグカメラ 家電 108,100
5 ユニクロ 衣料品 83,200

(参照:月刊ネット販売「ネット販売白書」)

ランキングは日本国内における2019年度のECサイト売上高に関するものです。

マーケットプレイス型ECモールであることから、自社単体ECサイトに分類されるアマゾンジャパンが圧倒的な売上高を誇っています。

2位と4位には家電製品を取り扱う企業が、3位と5位には衣料品を取り扱う企業がランクインしています。家電製品や衣料品はネットショップと相性が良く、商品の特性によっても売上は左右されます。

関連記事ECサイト売り上げ向上の秘訣とは??売上高トップ10社もご紹介

ネットショップの種類

ネットショップを開業すると言ってもその種類は様々です。この記事ではネットショップを開業する際によく使われる「モール型ECサイト」と「ショッピングカートASP型」を中心にご紹介致します。

①ショッピングモール型

ショッピングモール型のネットショップとは、多数の企業のECサイトが集まったインターネット上の仮想的な商店街のことを指します。「Amazon」や「楽天」がその代表例です。

ショッピングモール型のネットショップを開設するメリットとしては「集客力が強いこと」「消費者の購買意欲が高いこと」「ユーザーからの信頼が高く、購入に繋がりやすいこと」が挙げられます。

一方デメリットは「出店費用や販売手数料が高いこと」「価格競争が厳しいこと」「店舗の名前を覚えてもらい辛いこと」「規約による制限が厳しく、ブランディングを行うのが難しい」などが挙げられます。

②ショッピングカートASP型

ショッピングカートASP型とはショッピングモール型とは違い、自社独自のECサイトを構築することを指します。ECモール型が商店街の加盟店であるとするならば、ショッピングカートASP型は路面店に該当します。

ショッピングカートASP型でネットショップを開設するメリットとしては、「初期費用や月額費用が低コストで抑えられること」「自由度が高く、自由にブランディングが出来ること」「サイトの構築が簡単なこと」が挙げられます。

一方デメリットは「集客を自社で行う必要があること」「専門知識やサービスの外注が必要になる可能性があること」が挙げられます。

関連記事おすすめASP型カートシステム徹底比較!特徴や機能、料金体系をまとめました

無料でECサイトを開設できるネットショップの比較!

ネットショップを始めるにあたり様々なサービスがあります。中には初期費用や月額費用が無料のサービスから多額の費用が掛かるものまであります。まずは初期費用と月額費用が無料で運営できるサービスからご紹介します。

①アプリからも操作可能な無料のネットショップ「BASE」

「BASE」誰でも簡単に無料でネットショップを作成できるサービスです。運営会社である株式会社BASEによれば、2020年12月8日には130万ショップを突破し、多くの人が利用しています。

初期費用や月額費用は無料ですが、商品が売れた際は手数料が発生します。手数料は決済手数料3.6%+40円+サービス利用料3%になります。

加えて「Appify」というスマートフォンアプリから操作も可能で使いやすいサービスになっています。

しかし、集客力は弱く、本格的なECには不向きという問題点もあります。加えて、有形の商品の販売に特化しており、売ってはいけない商品もあるので注意が必要です。

また、運営に掛かる費用が安価なため、ハンドメイドのネットショッピングを開設する方には比較的おすすめのサービスになります。

関連記事「BASE」使い方総まとめ!出店方法や便利な機能を詳しくご紹介します!

②STORE

「STORE」も初期費用と月額費用を無料で提供しています。アイテム登録数は無制限で、無料で利用できるデザインプレートも豊富です。また、初期費用と月額費用が無料のフリープランとは別に月額1980円にスタンダードプランも存在しています。

加えて、「BASE」と同様に商品が売れた際には決済手数料が発生します。手数料はフリープランの場合は5%で、スタンダードプランの場合は3.6%になります。

プランにより手数料も違うので注意が必要です。

ネットショップ開設の際の手数料などの費用を比較!

続いては初期費用や月額費用が有料なサービスを中心に手数料などの費用を比較しながら代表的な6つのサービスをご紹介します。また、1つのサービスの中にも複数のプランが存在します。様々なプランがありますが、自社にあったプランを見つけることが重要になってきます。

①Shopify

「Shopify」は2004年にカナダで創業されたECサイトの開発・運営を手がけるサービスを展開しています。シンプルかつ高機能なデザインが評価されており、現在175ヵ国100万店舗以上で導入されています。世界ではNo.1シェアを誇り、越境ECを考えている企業には特におすすめです。

料金プランは5つに分かれており、「Shopifyライト」「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」「Shopify plus」です。

 

    プラン

 

 月額料金

日本のオンラインクレジットカード手数料 海外のオンラインクレジットカード手数料 サービス利用料(Shopifyペイメントを利用しない場合)
Shopifyライト $9 ― ― ―
ベーシック $29 3.4% 3.9% 2%
スタンダード $79 3.3% 3.85% 1%
プレミアム $299 3.25% 3.8% 0.5%
Shopify plus $2,000 別途お問い合わせ 別途お問い合わせ 別途お問い合わせ

「Shopify」を導入するメリットは「低コストで導入が可能なこと」「簡単にECサイト構築・運営できること」「質の高く、豊富なデザインを使用できること」「多言語・通貨、海外発送に対応していること」が挙げられます。

また、「Shopify」が日本に本格参入したのが2017年と最近のため、一部日本語に対応していない点に注意する必要があるでしょう。

また、「Shopify」はネットショップを開設した際にブログも開設できるサービスを展開しています。ネットショップの集客において重要となるSEO対策にも活用できるため大変便利です。

関連記事Shopify(ショッピファイ)とは?特徴やほかのシステムとの比較など徹底解説!
関連記事Shopifyブログ機能の活用法!使い方やメリット、SEO対策について解説します。
関連記事Shopify Plus とは?特典や利用可能なAPI、月額料金を紹介します。

②Make shop

「Make shop」はGMOメイクショップ株式会社の運営するASPショッピングカートサービスです。2004年のサービス開始後、2013年以後6年連続でショッピングカートの流通額国内No.1の実績を持ちます。

プランは2つの内から選ぶことが可能で「プレミアムショッププラン」「Make shopエンタープライズ」に分かれています。売上手数料は0%です。

プラン 初期費用 月額費用
プレミアムショッププラン ¥10,000 ¥10,000
Make shopエンタープライズ ¥100,000 ¥50,000

「Make shop」は初期費用や月額費用が多少かかってしまうことに加えて、豊富な機能を使いこなすための知識やノウハウが必要となってきます。本気でネットショップを事業化したい方などにおすすめのサービスになります。

関連記事Make shop(メイクショップ)初心者の方必見!有効な使い方、効果を出す運用の秘訣とは?

③カラーミーショップ

「カラーミーショップ」は株式会社GMOペパボが提供するサービスです。特徴としては「販売手数料が無料で低コストな決済手数料であること」「手厚いサポートが受けられること」「豊富なデザインプレートやカスタマイズで自由にサイトデザインが可能なこと」が挙げられます。

プランとしては「エコノミー」「レギュラー」「ラージ」の3つに分かれています。

プラン 初期費用 月額費用 機能制限
エコノミー ¥3,000 ¥834~ あり
レギュラー ¥3,000 ¥3,000 なし
ラージ ¥3,000 ¥7,223 なし

※上記全プラン共通で、決済手数料が別途発生

④楽天市場

「楽天市場」は日本を代表するインターネットショッピングモールです。もちろん、モール型のインターネットショップのため高い集客力と高い信頼性があります。しかし、その分多額の初期費用や月額費用が掛かります。例えば、スタンダードプランで契約すると初回出店料は36万円です。プラスして月額出店料がかかります。月額出店料は5万円です。半年で一括して払います。

また、システム利用料が月間売上高の2.0%~4.5%掛かります。加えてSNS運用、メルマガ配信にも多少の料金が掛かります。

多額の売上高が見込める企業におすすめのインターネットショップになります。

⑤Yahoo!ショッピング

「Yahoo!ショッピング」も「楽天市場」と同じショッピングモール型のネットショップです。楽天市場同様高い集客力と信頼性はありますが、ASP型のネットショップと比較すると多額の費用が掛かります。

初期費用と月額システム利用料こそ無料ですが、アフィリエイト手数料などの多くの手数料が掛かります。

「Yahoo!ショッピング」は「楽天市場」よりは比較的安価で始められるショッピングモール型のサービスです。

ネットショップ開設の際の集客力を比較!

ネットショップの集客力を比較するとやはり、ショッピングモール型の方が圧倒的にあります。その中でも「楽天市場」や「Amazon」は特に集客力があります。この二つのサイトは欲しい商品を検索したときによく上位に表示されることからもその集客力がよく分かると思います。

一方、ASP型の集客力はショッピングモール型には劣ります。また、ASP型の中で比較すると有料サービスの方が集客力があります。有料サービスには集客をサポートするサービスがあり、「Shopify」では集客をサポートするために自社ブログを開設するサービスがあります。そのため無料サービスよりも集客力を伸ばしやすい傾向があります。

まとめ

いかがだったでしょうか。この記事では様々なネットショップを比較し、ご紹介致しますた。

一口にネットショップといっても様々な種類に分かれています。例えば、ショッピングモール型のネットショップは集客力も非常に高く、信頼性も厚いです。しかし、参入している企業も多いため価格競争は厳しく、規約により制限があるためサイト構築の自由度は下がってしまいます。加えて、多額の費用が掛かります。

一方、ショッピングカートASP型は集客力こそショッピングモール型に劣りますが、費用は安価に抑えられ、自由なサイト構築が可能になります。また、ショッピングカートASP型のサイトを構築する場合、多くのサービスから選ぶことが可能になります。

もし、ショッピングカートASP型でサイトを構築する場合は様々なサービスを比較し、自社にあったサービスを選ぶ必要があるでしょう。

この記事がネットショップをはじめるにあたり参考になれば幸いです。

関連記事

・東京・大阪のECサイト制作会社20選を徹底比較!失敗しないための選定ポイントとは?
・無料で利用できるネットショップ開設サービスを紹介!主要サービスの手数料や機能の比較、事例の紹介をします。
・ECサイトの作り方完全版!無料で作れる方法や作る上で参考になる本をご紹介します!

ECサイト制作ならアートトレーディング

世界170か国以上のNo.1シェアを誇るグローバルECプラットフォーム「shopify」を導入した自社ECサイト制作をご提案いたします!

当社は、10年以上の実績・100社以上のECサイト構築運用 経験でお客様のお悩みを解決してまいりました。

新規のECサイト制作、既存サイトからの移転・乗り替えだけでなく、運営代行・コンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートが可能です。

EC支援といってもお客様の状況はさまざまです。これからECサイトを展開したい、サイトはあるが販売促進のノウハウが欲しい、スタッフが足りなくて人手が欲しい等々…。

現在の状況を分析し、ニーズに合った提案を行い、実践し、ECサイトだけでなくお客様ともども成長していただけるような支援を行います。

ART TRADING について

EC・WEBサイトのリニューアルや運営コンサルティングからEC物流サポートまで、アートトレーディング株式会社が幅広くお手伝いします。 ART TRADING の投稿をすべて表示 →

お問い合わせはこちら

必須
必須
必須
必須
必須

 プライバシーについて同意する

プライバシーポリシー

個人情報の利用等について

1.当社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、お客様の個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する保護策を講じています。

アートトレーディング株式会社 営業本部責任者
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

2.当社は個人情報を以下の目的で利用いたします。
①お問い合わせ対応
②資料請求対応
③メール送付
各個人情報の項目の提供はお客様の任意判断によりますが、ご提供いただけない場合、お客様の求められるサービス・対応が受けられない場合があります。
予めご了承下さい。

3.ご提供頂きました個人情報は、法令に基づく場合を除き、お客様の承諾なしに第三者へ提供する事はございません。

4.当社は個人情報の取扱業務の全部または一部を個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認められる委託先に委託する場合があります。
その際、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。

5.お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

なお、個人情報の開示等に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アートトレーディング株式会社 個人情報問合せ窓口
〒107-0062 東京都港区南青山5−13−2 菊家ビル4F
TEL:03-5422-3348 FAX:03-5422-3362

6.ご利用者の利便性の向上、内容の充実、不正アクセスの防止を目的として、クッキーやアクセスログを使用する場合があります。
取得・利用する情報は、IPアドレス、ブラウザの種類、閲覧したページ等になります。
また、ご本人のブラウザ上で、クッキーを受け入れない設定をすることができます。
クッキーを受け入れないことによるご利用者への影響はありません。

INFORMATION

インフォメーション

プライバシーマークへの取り組み
当社は、JIS規格に準拠した個人情報保護に取り組んでいます。
MakeShop認定パートナー
GMOメイクショップ様のサービス「MakeShop」の認定パートナーです。
Shopifyパートナー
Shopifyを利用したサイト制作、運営のご相談を承っております。
LINE@
QRコードを読み込んでお友達になりましょう!

アートトレーディング 表参道 Office

フルフィルメントセンター 所沢

TOPページに戻る

アートトレーディングのロゴ© 2025 ART TRADING Co.,Ltd

|

Privacy Policy